早いもので師走も半ば、寒さも恐れていた程の


ことはなく(これまでのところ)、ホッとしています。


今年5回目のヒヨコが、今朝大分から届きました。(^∇^)




ヒヨコの時期は、茶色とクリーム色をしていますが、


大人になると濃い茶色になります。


床にはモミガラを敷いて、お腹を冷やさないように


しています。




ヒヨコは寒さに弱いので、2~3週間はこうやってガス


コンロを点けて、暖かくしてやります。


野鳥なら親鳥の羽に潜ってるんだよね。


ここでは、私たちがヒヨコが寒がらないように、


面倒を見ています。 ヒヨコたち、寒いときはピーピー


独特の甲高い声で鳴くので、すぐ分かります。


ちょうど良い温度の時は、何とも言えず落ち着いてい


て、雰囲気ですぐ分かります。




生まれて初めて食べる食事。


かなりの猫背!!




ふわふわして、握るとゴム毬のように弾力があるんです


よ。


年間5回ヒヨコを育てますが、冬の時期に生まれ、育った


ヒヨコが一番丈夫で、良くタマゴを産んでくれます。


このちっちゃなヒヨコを見ていると、なんだかホッとします。


またね、AZ。




http://www.shizentamago.com/