お久しぶりです爆笑
初詣の記事を書いてから全く書いていませんでした笑い泣き


1年を通して12月1月は仕事が一番忙しく、やっと山を越えた感じでホッとしています。



3学期が始まりましたねウインク
今のところ体調崩すことなく毎日元気に過ごしていますが、インフルエンザも日に日に身近で聞くようになり、次は我が身?という思いで日々過ごしていますアセアセアセアセアセアセ




さーて、本題。
(久しぶりすぎて何から書いていいかわからないw)


先週から新たに探した英語教室が始まりました。
12月1週まで前の教室だったので約1ヶ月。
英語教室の有り難みがよくわかります。

くもんで英語をやっているので毎日英語には触れているし、YouTubeで英語のものばかり見ているので耳からも英語が入ってきています。

でもコミュニケーションという面では英語教室はやはり娘にとっては大切なことがわかりました。




新しく通っている英語教室と前の英語教室との違い。


前の教室
・月1冊の教材に沿って授業
・CD.DVDあり
・日本人講師
・50分
・宿題なし(homeworkのテキストがあるが授業内でやってしまい、持ち帰りの宿題はなし)
・レベル分けがなし(年齢分け)


今の教材
・決まった教材はなし
・CDあり
・ネイティヴの先生
・45分
・宿題あり(授業内でやったものの復習。今回は3枚)
・レベル分けあり



ざっとまとめても真逆のスクールに通うことになりました。
前の教室を見て、今の教室のようなやり方のほうがいいと感じていたので素敵な教室に出会えました。


現在のクラスは超初心者コース。
前の教室を一年半通っていたのに、アルファベットの読み書きが出来ないと初心者コースみたいです。
読み書きをしながらフォニックスを入れていくみたいなので基礎からしっかりとお願いしてあります。





授業風景はモニターで見ることが出来ます。

最初なので緊張していましたが、レッスン中にたくさんのカードやゲームが出てくるのであっという間のレッスンだったようです。よかったーー照れ



宿題は随時テキストのコピーが渡されてお家でやってくる仕組みなようなので早速宿題をやっていました。
約15分程で終わる宿題でした♡
もっとやりたいやりたいと言っていたのでコピーの裏に自ら練習。
1枚はローマ字で名前を書く練習なのでずっと書いていました。





とりあえず無事初回終了〜♡


3月から新学期がスタートするのでクラス替えがあるようで、先生も変わるとのこと。



とっても楽しそうなので、くもん英語とは違う方向から英語に触れる場として続けていこうと思います。