娘の熱がやっと、微熱⇄平熱と行き来するようになりました。ふぅ。

今回は、
インフル陰性
溶連菌陰性
アデノ陰性
鼻水なし
咳なし
喉真っ赤で声出ない
熱が下がらない(解熱剤使っても少し下がるだけ)

でした^_^;
何かウィルスが出た方が薬も出しやすいだろうに、、なんて思っちゃいました。

ただただ高熱と闘いながら寝ている娘。。
喉が痛くてしゃべれないから全く喋らず、必要なときだけ。

それが今日の夕方からしゃべれるようになり、熱も落ち着いてきましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
よかった♡

明日はお休みして、金曜日から登園。
節分の日の豆まきを楽しみにしていたのでなんとか間に合いそうです♡
幼稚園へ行きたくて仕方がないようです。



この3日間、ほぼ寝ていたので取り組みはなし。
今日英語教室でしたが、初めてお休みしました。


扁桃炎からの熱っぽいですが、かなり苦しそうだったので今日遊んでいる姿を見てホッとしました。


仕事もしつつ、出来るだけ看病だったので私もちょいとお疲れ気味。
だけど、寝ててくれていたので、その合間に加湿器などの大物を掃除したりも出来ました。



さてさて本題♡


娘、英語には興味を示してくれているようで、せっかくなので強制は何一つせずに見守っています(笑)

メモ帳の柄に英語が書いてあったら、それを真似てみたり、目に飛び込んできたものを羅列してみたり。

週末に書いたものなんですが、
{51DB3CE0-9C17-45D4-9E55-688E13D1CAF9}

アルファベットがちらほら。


よく見ると、
{F470E692-7033-4ED5-9DF1-992AAEE077C8}

これは(笑)

Disneyですね❤︎

何かおもちゃか文房具かDVDか?に書いてあったんでしょうね。



12月くらいから自分の名前のアルファベットを英語教室でインプットしてくれていて、そこから自分の名前のアルファベットを見つけると教えてくれていたんです。

そこから隣に書いてある文字が気になっていったのかな?!


4月から英語教室でもアルファベットの書きが始まります。

年少コースからアルファベットの書きの練習をやる教室もあるようですが、個人的に英語に関しては幼児期はインプットを重視したい思いが強いので遅い方がいいかなと思っています。
もちろん読み書き出来る方がいいんですけどね!


英語は楽しいもの!
そう思ってくれているのが1番ですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ



何も触れずにきましたが、
dogと書いてあるものを見て、英語で発音していたりするので、興味が出だした今、ちょっとずつ意識しながら接したほうがいいのかなーとも思っています。

英語教室の先生にも年少コースはもう簡単すぎるので授業内容にプラスして何か取り組みを取り入れますと言ってくれています。
4月に始めた時はただただ英語に触れていてくれれば〜なんて簡単に思っていましたが子供の成長はすごいですね!
驚かされることばかりです!!