久しぶりの更新になってしまいましたてへぺろ
 
ドキドキして待っていた保育園の通知が届き、
第一希望の保育園に決まりましたヒヨコ
 
 
家から徒歩5分で行ける近さでとてもありがたいのですが、
それ以上に子どもをどろんこで遊ばせてくれる
子ども本位の教育方針が気に入っていたので嬉しいですビックリマーク
(その分洗濯物は多くて大変らしい)
 
保活でいろんな園を見る中で、
この園がダントツでとてもいいと思いました。
 
 
でも地域で一番人気が高いので
12月に申し込んだ時点でこの園は58人待ちでした。
 
0歳児からの持ち上がりの人数を差し引いて1歳児で入れる枠は10人、
さらに1歳児の申し込みの中でも既に2人は兄弟が同じ園に通っていて優先順位が高く、
2枠も短時間勤務の人用の枠で、残るは6人!
 
でしたが、何とか通りましたショボーン
(ちなみに申し込みは通える範囲の園全ての
20園を書きました)
 
まーる(1歳1カ月)が楽しく通ってくれるといいな赤薔薇
 
 
カエル カエル カエル
 
 
2週間前から食欲が落ちてしまったまーる。
 
それまでは1回のご飯で
ゆでた野菜を200g、ご飯を80g、たんぱく質を15g
程度食べていましたが、
いきなりのゆで野菜拒否滝汗
 
野菜20g、ご飯40g、たんぱく質15gまで減りました。
 
スプーンを口に持って行ってもプイッとしてイヤイヤえー?あせるあせる
 
手づかみ食べメニューにしてみてもダメで、
あれこれ試してみたところ
なんと救世主が現れましたひらめき電球
 
それは
 
海苔!!
 
海苔は喉に張り付いて窒息することがあると聞いてから
敢えてあげなくてもいいかとまだ始めていなかったのです。
 
でも海苔が好物な子の話を聞いて、
もしかしたらと思って試してみましたプンプン
 
 
 
そしたら、なんという事でしょう。
 
食べる食べる食べるデレデレ
 
私の袖を引っ張って、催促をしながら食べるようになりました。
 
 
通常は小さなおにぎりを作って、1センチ角程度にちぎった海苔を2枚程度つけてあげています。
 
ここ数日はそれも面倒なので、スプーンにすくったご飯の上に1センチ角の海苔を2枚つけてあげています。
 
(ご飯の上に海苔を乗せてスプーンで自分で食べさせると、
海苔だけはがして食べられちゃいますびっくり
 
 
スプーン食べも上達しました音譜
 
 
1カ月ほど前はこの左手でお皿を抑えることができずに
スプーンを持った片手だけで一生懸命すくおうとしていたのですが、
 
 
すっかり両手を使ってスプーンを使えるようになりました合格
 
 
とりあえず海苔があれば、負荷を与えるために毎日のように食べさせているお豆腐も
ぐんぐん進みますウシシ
 
負荷を与えたいのに食べてくれないと、
全然食べる量が増やせなくてモヤモヤするので海苔様様です!!
 
野菜でもご飯でも上に海苔が乗っていれば食べます
 
 
 
最近はご飯中にお皿を重ねるのが好きになりました。
 
 
積み木の延長なのでしょうか。
 
食べさせようとしてもお皿にフタをされます。
 
 
「つかんだものを力加減を調節しながら離す」
 
という運動が自由にできるようになってきたようでたくましいですウインク