いやはや、今年の10月は、7割雨降ってますね( ̄▽ ̄;)
あ、そしてツイッターでハゼに詳しい方が、
雨でも橋の下でハゼ釣りはできたけど、シーバス釣りは全然できなかった、、、
あまり釣りにも行けないので、最近はマハゼ飼育に勤しんでいます。
水槽を分けてから1週間、やはりマハゼもダボもそれぞれ安心したのか、これまでと違う行動パターンが見られました。
アクロバットな体制なのはいつもきゅうたろうだけですが(⌒-⌒; )
前は、きゅうたろうが近くに来ると体の大きななかざえもんが追い払ってたのに、最近は仲良くやってるらしく近くにいることが増えた。
魚にも仲の良い悪いがあるのかな?
一方、だぼちゃん。
前は、壺や土管からほとんど出なかったけど!
「この子チチブじゃなくて、シモフリシマハゼですよ」
と教えてくれました。
確かに、明らかにチチブにはない縦線が顔に入ってる・・・!
そうか、君はシモフリシマハゼだったのか。初めて聞いた名前だよ。
とにかく、3匹とも可愛く、おそらく元気に過ごしてると思います。
悩みは、好みの餌がそれぞれ違うことですかね(^_^;)
きゅうたろうはホタテとエビが好き。なかは割となんでも食べる。
だぼちゃんはシラスと赤虫が好き。
本当は、全員、良い子に人工餌を食べてほしい!
栄養偏らせないために、たまに混ぜて食べさせてみようかな(^_^;)
そんな感じで、割とワガママ?に育てています。
1、2ヶ月経ったら、大きくなるかなー♪♪♪