日本最大級・みんなの保育園幼稚園口コミサイト (是非ともコメント・ご評価お願いします‼)![]()
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます![]()
![]()
TEL/FAX0562-55-4119![]()
![]()
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪ 一時保育料金表
PayPay利用可能です
NEWS:最新情報![]()
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングでほけんだより 2020・秋の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)![]()
おかげ様で開園16年目となりました☆<m(__)m>![]()
実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです![]()
![]()
![]()
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園![]()
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
時間は有限です![]()
![]()
便利・小回りの利くママ・パパに優しく通いやすい園![]()
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に![]()
![]()
TEL/FAX0562-55-4119![]()
![]()
【
3月7日
】
インフルエンザの感染が第2次ピークを迎えているようで感染や学級閉鎖などの情報がここの所とても多くなっています![]()
下記のブログでも自然治癒の大事さをわかりやすく書いてくださっていますが、インフルエンザにかかった時の痛みや寒気・そして心配でやはり病院に行きたくなるのですが特徴や症状をしっかりと把握しておく事で余分な行動を省いたり安心感に繋げる事もできたりするので、やはり毎年流行る感染症はしっかりと把握しておくといいと思います![]()
ただ、やはり勝手な判断は危険
ですので、一番はかかりつけの病院に早目に通院する事が大事ですね![]()
![]()
![]()
さて、そんな今日は春の季節に流行りやすい感染症や注意点等を保健だよりでお知らせしていきます![]()
![]()
溶連菌感染症(ようれんきん かんせんしょう)
冬の感染症ピークを過ぎると夏までの間はやや流行も収まりますが、その中でこの時期に比較的流行りやすいのが溶連菌感染症になります![]()
溶連菌は主に子供がかかりやすく、気管支が腫れたり痛んだりと扁桃腺に感染する病気で発熱・高熱をおこすこともあります![]()
特に多いと言われているのが3歳~5歳で、基本的に3歳未満のお子さまや大人ですと感染していても症状としては出にくかったりもします。
感染経路は飛沫・直接接触感染で潜伏期間は2日~5日程となります。
予防対策としましては、基本的なうがい・手洗い・咳エチケットなどが挙げられます![]()
ロタウイルス感染症
ロタウイルスは乳幼児さんが中心で特に1歳児さんに多いです。そして年齢が上がっていくほど感染が減っていきます。
下痢と嘔吐を伴う胃腸症状を引き起こすウイルスで、約40人に1人が重症化に繋がったり白い便が出ることも特徴になります。
嘔吐下痢により脱水症状もおきるので水分補給が大事です![]()
治ってくる目安としましては普段通りの食事ができ、症状が収まってくる事になります![]()
(急性)中耳炎(きゅうせい ちゅうじえん)
中耳炎にはいくつかの種類がありますが、中でも有名なのが急性中耳炎になります。
症状としましては、発熱・耳垂れ・痛みや詰まりなどです。
小さなお子さまの場合は症状を伝えられない為にわかりにくいですが、しきりに耳を触っていたり不機嫌になったりする事が多いです![]()
対処法としましては、まずは耳鼻科にかかる事。そしてお家では冷えピタや水で冷やしたタオル等で耳の周りを冷やしてあげたり、耳垂れをガーゼ等でこまめにふき取ってあげましょう。
登園許可証は必要ありませんが、耳垂れやくしゃみ等からお友だちへうつすこともありますのでお子さまの体調をしっかりと見ながら判断するのが良いと思います![]()
園でのお薬の投与につきまして(保育園ルール)
ひよっこパーク
ではお子さまにお昼のお薬がご必要な場合に与薬させて頂いておりますが、市販薬のご与薬に関しましてはご投与を控えさせて頂いておりますのでご協力・ご理解お願い致します<m(__)m>(塗り薬に関しましても同様です)
その他ご注意点と致しましては、お薬(入れ物等)へのご記名、また医師とのご相談で朝夕の2回に変更できそうならして頂く、そして可能な限りはご自宅でのご与薬が好ましくはなっております![]()
健康診断結果の写しが年に2回ご必要となります
園では毎月の身体測定は行なっておりますが、健康診断につきましてはご家庭の方で受けていただきその結果の写し(コピー)を年に2回ご提出お願いしております<m(__)m>
時期に関しましては特にご指定しておりませんが、ご準備できる際にはその都度園スタッフの方へご提出頂きたいと思います![]()
その他
早春のこの時期は特にまだ風も冷たくて寒暖差もあり、風邪を引きやすい時期になります![]()
引き続いてできる限りの体調管理をして頂き、もし風邪気味かな
と感じられた際には下記等を心がけて早目の回復をして頂きたいと思います![]()
・身体をできるだけ暖かく保つ(特に外出時)
・規則正しい生活リズムで、休息・栄養・睡眠をしっかりととる
・早目のご受診
・水分補給をしっかりと
これから少しずつ暖かくなって感染症も一旦少なくはなりますが、常にお子さまの体調管理を行いながらこの春も元気に健康的に乗り切っていきましょう![]()
![]()
さて、そして今日の園の活動は自由遊び&月に一度の身体測定をしましたよ![]()
![]()
先生
に呼ばれたお子さまから順番に身体測定をしてもらったり、順番待ちのお子さまたちは広い保育室内でテントを出してもらいお友だちと一緒に遊んだり玩具や散策を楽しんだりと今日の晴天のように穏やかに遊んでいました![]()
![]()
さて、それでは次回の身体測定の日はまた来月・新年度の4月になります
日にちが決まりましたら保育園だよりでお知らせしますので楽しみにしていてくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~![]()
ほのぼのサブブログ♪
![]()
※X(旧Twitter)〖
1500人〗もよかったらフォローの方をお願いします
ひよっこパークTwitter♫
![]()
※ちたまるスタイルのWEB版(知多半島の情報満載)
ちたまるNaviはコチラから


