クローバー2021年4月・5月の先取りTopics!! クローバー
誕生日ケーキ 行事・4月21日(水)イースター会を行ないますヒヨコ
お母さん 4月最終週・5月6・7日を使い、母の日のプレゼント作りをしていきますプレゼント
スイカ 半月保育の5月の日数は最大9日となりますOK
カブト 2021年度のGWお休み予定は4月29日(木)~5月5日(水)の予定中です日本

 

ピンクハート当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園ハート

車駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できるラブチョキ朝時間を有効にコインたち照れ

便利・小回りの利くママ・パパに優しい園!!自転車


 ビーグルあたま 2021年4月の保育園だより

 

 ヒヨコ ひよっこパークのご紹介クリック*m  

 

チューリップ2021年度・5月~の新入園児さん募集中ですクローバーキラキラ 

スマホ一時保育予約右矢印 スマホ・PC共用版♪ PC 

 

脳みそ3歳までに形成される80%の脳に全力でサポート筋肉 ハート毎日のお便り帳も将来の思い出・宝物流れ星

ご閲覧ありがとうございますニコニコ乙女のトキメキ スマホTEL/FAX 0562-55-4119スマホ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も気温が高くなる予報ではありますが、気持ちの良い晴天の日になりました晴れ

 

 

 

 

 

 

ただ新型コロナウィルスの変異種の広がりで愛知県では今日から、まん延防止措置というのが取られていますバイキンくん

 

 

 

 

 

 

最近ですと愛知でも60~80代の高齢者11人と高校生11人の共にカラオケクラスターカラオケも発生しているという事で、県独自の要請としてカラオケ自粛も言われている他に、下記の要請が行なわれます下矢印

 

 

まん延防止措置で20日から5月11日まで以下の事が求められます。 ◆県民に求められる行動  ・不要不急の外出自粛(日中含めて、他県への移動も)  ・大型連休中の旅行や帰省など県外移動の自粛  ・会食は4人まででマスク会食 ◆飲食店等への時短営業要請(協力金あり)  ・名古屋市内 午後8時まで(まん延防止に伴う要請)  ・名古屋市外 午後9時まで(県独自の協力要請)

 

 

 

 

 

そして現在の大阪で言われているようにこれ以上感染者が増加してしまうと、病床数や医師・看護師さんの不足による医療崩壊に繋がってしまい、コロナ感染者だけでなく現在手術待ちの方々や急なケガ等での通院される方々など全ての方に影響が出てしまう深刻な事態になってしまいますショボーン病院

 

 

 

 

 

5月11日までの県外自粛というのもあって、GWに普段会えない祖父母様に会いに行ったり旅行やBBQなども自粛や規模縮小を余儀なくされてしまい大型連休の楽しみが減らされるのは辛いですが、お子さまたちにとっても対策を取りながら範囲内での行動をして範囲内で楽しめるGWにしたいですね赤ちゃんルンルン

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな今日はお子さまたちが先々週から頑張って制作した保育室内に飾る「子どものさくひん」をご紹介します鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

今回制作したのは5月も近いという事で、「こいのぼり」でしたねうお座乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

コチラがさくひんですおねがい拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

月保育のお子さまたちの力作・さくひんです赤ちゃんチョキ(一時保育さん、春休み組さんの完成品は当日にお渡ししましたねグッチューリップ) みんなとっても力強くも可愛く泳ぐ素敵なこいのぼりさんになっていますねラブ

 

 

 

 

 

 

 

そして「おたんじょうび おめでとう」の壁面もご紹介致します誕生日ケーキ

 

 

 

 

 

 

 

こちらは先生お母さん手作りのこちらもとてもかわいくて素敵な壁面となっておりますねチュー お子さまたちは毎日こちらを眺めながら夢の国のような素敵な空間で壁面やご自分のお誕生花プレートを教えてくれたりと楽しく穏やかに過ごせていますハイビスカスひまわりガーベラ

 

 

 

 

 

 

 

さて、そして今日の園での活動は自由遊びの日でしたバレエ

 

 

 

 

 

 

 

「自由遊び」ではこちらのブログ園だよりでも時々記事にさせて頂いていますが、小さなお子さまたちにとっては最も重要なお時間の一つであり特に非認知能力と言われる力を育むお時間でもあります筋肉赤ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

運動選手的なものを目指す人は別としても学術的な勉強に関しては少し先からだとしても受験前等に詰め込めば何とかなるとも言われますが、共感力や自己肯定感・自立心や社会性などの人間力(非認知能力)は3~5歳ぐらいまでの時期までに大きく育まれる(8割程が)と言われます脳みそグリーンハート

 

 

 

 

 

 

例えば学力が異常に高くても中には社会に出た時に仕事がうまくできなかったり長続きしないなんて方もおられますし将来的にはAIの普及で検索すれば調べられたり機器でできたりが多くなっていきますが、非認知能力に関しては社会に出た際に最も重要と思われる協調性やリーダーシップであったり経験・やり抜く力やかわす力・回復力、心の中の自信や豊かな感性・表現力などなどの数値で表せない能力を育てる保育をひよっこパークヒヨコでは先生たちお母さんが力を入れて行なってくれていますねナイフとフォークパンツ

 

 

 

 

 

 

そして今日のお給食はこんな感じお弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も温かくて美味しいお給食にお子さまたちは笑顔でしたね音符

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでは今回の子どものさくひん壁面・こいのぼりは来月中旬頃までご掲示予定ですカブト そしてまた次のお絵描き・さくひん制作もお楽しみにしていてください鉛筆脳みそお母さんハートのプレゼントちょうちょイルカ星