









当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園
2021年度・4月~の新入園申込み受付中です
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪
3歳までに形成される80%の脳に全力でサポート
毎日のお便り帳も将来の思い出・宝物
ご閲覧ありがとうございます
TEL/FAX 0562-55-4119
朝晩もだいぶ寒さが和らいできた中、今日から3月に入りました
この時期特有の体調管理の難しさをご家庭と園で協力しながら防いでいき、できるだけ良い調子で元気に過ごせるよう以下の点を注意しながら生活リズムを一度見直し整えていきましょう
① 健康診断を受けましょう
やはりお子さまの健康状態や成長を知るには医師に診てもらう事が一番です わからない事を聞いてみたりもできますし、気付かなかった病気を早く見つけられたりもしますし、やはり小さなお子さまの耳・鼻・喉は病気にかかりやすいので何とかお時間を作って少しでも調子が悪いかな
と思ったら早目の受診を心がけて頂きたいと思います
② 3月3日はみみ(耳)の日です
ひな祭りの日でもある3月3日はその語呂や3の形から「耳の日」でもあります ①でもあげたように子どもは耳の病気もしやすく、中耳炎は有名です
中耳炎になるとお子さま本人は耳の中が詰まる感じがしたり激しい痛みを伴ったりしますので、大人が判断の基準にできる「耳だれ」であったり発熱や機嫌、呼んでも聞こえが悪いなどで早目に受診される事をお勧めいたします そして中耳炎は治る途中で通院をやめてしまうとぶり返しやすいのでしっかりと治るまで通う事も大事になります
③ お薬の与薬につきまして
ひよっこパークではお薬の与薬を行なっていますが、保護者様方には今まで通りわかりやすく園に持ってきて頂けるとありがたいです
病院で処方されたものはもちろん、市販でも予約は行なえますが必ずお薬袋や容器にはお子様の記名をお願いするのと、もし可能であれば朝・夕だけに処方回数を変更依頼して頂いたりもありがたく思います
④ 基本的な生活行動で予防を
この時期特有の新年度を控えての喜びや期待と同時に、お子さまによっては不安や環境の変化等でのストレスを特に小さなお子さまたちにとっては負担がかかりやすくて疲れがたまったり不安定になりがちな時期とも言われています
また子ども達だけでなく大人もこの時期は忙しくなりがちなのでお子さまへのケアも不足気味になったり、規則正しい生活が乱れ気味になりやすいとも言われる時期です
その為にも安定した生活リズムとして、この時期心がけて意識しておきたい主なポイントが下記となります
早寝早起きを
朝ごはんでしっかりスイッチを入れて活動準備を整える
適度な運動をして発散させる
入浴もできるだけ毎日してこまめな着替えなど清潔に過ごす
体調面で少しでも不安が見える時にはお休みを取るなどあまりムリをさせないように
以上のポイントを中心にお家でもしっかりと今まで通り体調管理を進めていただき、園の方でもお子さま一人一人の体調面の注視に努めていきますね
そして園でお熱が37.5℃以上出てしまった場合はもちろん、ひどい咳や鼻水であったり下痢や嘔吐等があった場合にも時期的にお早目のご家庭へのご連絡とお迎えのお願いをさせて頂く事もありますので、これからも保護者様方のご協力・ご理解をいただきながらお子さまたちの体調管理を全力で行なっていこうと思いますので宜しくお願い致します<m(__)m>
また新型コロナウィルスの第4波も来させないようにできる限りのソーシャルディスタンスや対策もこれまで通りしっかりと進めていき、良い体調で元気に新年度を迎え進級へのサポートをこれまで通り全力で行なっていきますので、併せましてご協力お願いします