新型コロナウイルスへの園の対応状況
最新状況
32年度4月からの入園申込み受付中
まずはお電話、ご見学を^^
春休み保育も募集中です
3月16日~4月10日
お写真ブログ(サブブログ)はこちら
サブブログ
一時保育予約はこちら(当日予約も可)
スマホ・PC共用版♪
料金表はコチラ
PayPay使ってキャッシュバックが大変お得
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数で手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
おかげ様でもうすぐ11周年<m(__)m>
実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママに優しい園
詳細は各項目をクリック(※青(ピンク)文字部はクリックすると詳細ページに飛ぶことができます)
手ぶら登園プランあります
手ぶらプラン詳細
保育無償化
ご対象者・詳細について
はぐみんカード優待園です
あいちはぐみんネット
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に
ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育も取り入れています)
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
TEL/FAX 0562-55-4119
今日は2019年度のお別れ会の日
今年度もひよっこパークには本当にたくさんのお子さまに来ていただき、保護者様方にも心から感謝しています<m(__)m>
一時保育で来てくれたお子さまや途中で事情により園を離れるお子さまなどももちろんおりましたが、こうして3月末までこの日まで在園してくださったお子さまたちにはスタッフ一同本当に嬉しく思っています
今年もお子さまたちの旅立ちで4月からは例年と同じく月保育の子も定期一時の子も共に約半数のお子さまからのスタートとなりますが、素敵なお兄さんお姉さんの卒園を来年度はその立場となるみんなで元気に送り出してあげたいなと思います
さて、そんな今年卒業の2歳児さん達ですがみんなとっても元気で可愛くて賢くて優しくて、下の子たちにも物凄く優しくしてくれたり遊んでくれたり、また夏休みや冬休みには小学生や幼稚園組のお兄さんお姉さんが来てくれていた時はお目目をキラキラさせて積極的に声をかけたり声をかけてもらって嬉しそうにしている姿や笑顔も印象的です
そしてチームワークが強くて同年代のお友達とも凄くはしゃいだり優しくしたり、時にはケンカもしてたけど
常に声を掛け合って良いバランスが取れていた印象でした
そして今年はお子さまの他にもう一人園にアルバイトで来てくれていた大学生の先生1人も今日で最終日という事で一緒に会を行ない、本日の司会も務めてくれました まさに高校の終わり(卒業後)から大学卒業までの4年間強、ひよっこパーク
の力となり頑張ってくれて今春からは晴れて公務員として就職が決まっています
学生さんたちは今までに来てくれていた方たちもみな優秀な子ばかりで、前にいた10数名もひよっこパークに勤めだしてから殆どの学生さんが大学を卒業するまで園で力になってくれた向上心が強い頑張り屋さんばかりで、みんなその後の就職先も市内だとまさみさんや聖母さん・公務員で保育園や院内・障害児施設だったり、東京で保育士になった先生などみんなが多くの知識・考え方・経験をひよっこパーク
で学んで発揮してくれ、やり切って卒業していってくれています
社会人となってもまた環境や人間関係・コミュ力等もあるかとは思いますが、卒園するお子さまたちと同じくこれからも真剣に元気に楽しく逞しく頑張ってほしいと願っていますよ
という事で今日のお別れ会をスタートしました
まずは卒園される月保育・定期一時保育の2歳児さんたちが順番に前に出てもらい、先生からの質問やインタビューに答えます
「お名前をおしえてください」
「行くのは幼稚園ですか保育園ですか
」
みんな恥ずかしがりながらもしっかりと質問に対して考えて、頑張ってかわいく答えてくれました
そしてインタビューの次は、昨日頑張って製作した手形入りの桜の花びらを一人一人前に出てきてもらって「桜の木」の枝の好きな場所に貼っていきます
みんなで素敵な2019年度の思い出の桜の木を作っていきましょう
そして最後の1枚を貼り終わって・・・桜の木が完成しました~
そして最後に、子どもたちみんなと先生で桜の木をバックに記念写真をパシャリして会を終了しました
とても素敵な会となりました
残りの日々も少なくなりましたが、卒園するお子さまたちとまだまだたくさん遊び、たくさん思い出を作っていきたいなと思いますのでよろしくお願いします