新型コロナウイルスへの園の対応状況
最新状況
32年度4月からの入園申込み受付中
まずはお電話、ご見学を^^
春休み保育も募集中です
3月16日~4月10日
お写真ブログ(サブブログ)はこちら
サブブログ
一時保育予約はこちら(当日予約も可)
スマホ・PC共用版♪
料金表はコチラ
幼児教育無償化に関して
最新版
はぐみんカード優待園です
あいちはぐみんネット
PayPay使ってキャッシュバックが大変お得
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数で手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
おかげ様で満10周年<m(__)m>
実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママに優しい園
詳細は各項目をクリック(※青(ピンク)文字部はクリックすると詳細ページに飛ぶことができます)
手ぶら登園プランあります
手ぶらプラン詳細
保育無償化
ご対象者・詳細について
ひよっこパークでは生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心できる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育を取り入れています)
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に
その他サイトでも口コミ・ご意見等頂けると嬉しいです
ウィメンズパーク
お店のミカタ
保育施設情報ナビ
TEL/FAX 0562-55-4119 または 050-1197-6268 (bbphone)
新型肺炎の影響で今日から春休みまで小中高の休校指令が出され、東京・名古屋市や福岡・仙台などは要請通り休校の他、準備期間や状況を判断しながら独自で対応を決めている自治体等もありますね
急な決定でまだまだみな混乱が続いていますし各地で対応に苦慮する企業・教育機関も本当に対応に追われている事でしょう ひよっこパーク
でも多くのコロナウイルスに関する情報や県・知多市役所から多くのメールをもらいながら対応を模索しながら行なっております
今が大事な時期という事ですのでみんなで注意したり連携を取って蔓延しないようにしましょう
さて、そんな今週も元気に始まったひよっこパーク
お子さまたちは今日もみんな元気に登園してくれました そして今日の設定保育は自由遊びという事で先生たち
が子どもたちを自由に遊び学ぶお時間をとってくれたり、みんなで遊ぶ手遊びや楽しい遊びを考えてくれたりしながらほのぼの伸び伸びと元気に過ごすことが出来ました
朝の会での読み聞かせもみんな真剣に聞けています
今日から3月となりましたが、お子さまたちにとって安心して楽しんで過ごせる施設として認められるように、そしてコロナウイルス等の防止に様々な対策や注意を払いながらこれからも良い園作りに努めていきたいと思っています
そして新型肺炎のコロナウイルスに対しての情報が日に日に研究されていて少しずつニュースやネット等で発表されていますが、中には実際そうでない(デマとまではいきませんが)内容や昨日もWHOが予防にマスクが不要などとニュースで真に受けてしまいがちな内容もあり困らされるのは私たちですよね
そこで今日は私も時々見ているメンタリストDaiGoさんの動画になりますが信頼できそうな予防策を一つご紹介します(判断はもちろんお任せしますが)。 (お時間の無い方は簡潔に内容を下記に書きますのでお飛ばしください
)
参考:【54%以上予防】コロナウイルスを科学的に考察してみた:
簡潔に対策内容としてする事は、まずは一般的な風邪対策で対応するということです
そしてその中でも効果的なのが、一番に「運動」です 中身的には「中」程度の有酸素運動が効果的です
(早歩きやジョギング等)
一般的な風邪対策の中では最強である「こまめな手洗い」をしてください
「うがい」に関しては効果は見込めますが手洗い程ではない(するのに越した事はない)
「マスク」ももちろん効果的 できるだけしてください<m(__)m>
冷水チャレンジ(笑)(ダイゴさんの免疫強化方法の一つ)・・・お風呂の際に身体を十分温めた後に30秒程度一番冷たい冷水シャワーを浴びる (心臓の弱い方やご高齢の方などはムリをせず最初は数秒でも良い)
などがコロナウイルスに対抗する予防策で、逆にあまり効果が見込めないと思われているのが「加湿」という事です
もうインフルエンザの季節は何とか過ぎようとしていますがコロナウイルスに関してはまだ情報や未知な事が多いので、正直何が正しくて何が正しくないとかはやはり皆様のご判断によることと思います ですが身体の免疫をつけたり軽い運動をする事で対策になるのではという考え方は同感でしたので今回は簡単にご紹介させていただきました
(もちろん人混みに行かない、手で顔の部分を触らない等は当たり前です)
そしてひよっこパークでも本日より予防対策を強化するべく、まずは先生たちの検温を義務づけ(今までも当然でしたが)しっかり数値や予防に力を入れようという事で専用のシートをエクセルで作成して結果を残し保管するように改善しました
そして前回も書きましたが来訪者様に関しては基本的に後日にして頂いたり、外で受け取りをするなどの処置に加えどうしてもの際は事前に検温をしてもらう事としました
とにかく小中高も休校としたり今が大事な時期でありますので蔓延しない努力を当分続けていくこととなります その際には保護者様方にもご迷惑や不都合をかけてしまうこともあるかもしれませんので、その際はご理解・ご協力いただきますよう改めてお願い申し上げます<m(__)m>