ヒヨコヒヨコ 知育徳育体育食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育サポート王冠1


 

そしてお子様一人一人の成長特性を生かす保育サポートを行っていますかたつむり ヒヨコヒヨコ


月保育、一時保育をおこなう知多半島・愛知県知多市の保育所

 

ヒヨコひよっこパーク知多岡田園ヒヨコキラキラ です。 





ご閲覧ありがとうございますニコニコ

 

 

ひよっこパークでは生き生きと活躍する保護者様達に心から安心できる、安全で信頼される保育園作りを目指していますアップ

 

 

ヒヨコひよっこパークのご紹介のページ右矢印http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12226248292.html

 

 

新入園児さん募集中です!! お気軽にお問い合わせくださいね虹

夏期保育園児さん募集中ひまわり浮き輪右矢印http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12266692189.html

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ電話0562-55-4119携帯チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫

 

 

注意病院現在園で流行している病気・感染症薬注意・・・   ニコニコ  なし  ウインク

キョロキョロ薬もし病気かな?と思ったら・・・ご参考に右矢印http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12237738953.html

 

 

 

園の詳細・予定等につきましては別途HPもございますので良かったらご参考にしてくださいクローバーhttp://chitashi-4119.on.omisenomikata.jp/ 黄色い花 

 

車その他・休日パーキング利用もお気軽に右矢印

https://www.akippa.com/parking/lp/d28ccfe617caf62848042e34a9aa8ab4

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ電話0562-55-4119携帯チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは太陽
 
 
 
 
 
夏も終わり今日から季節的には秋のスタートですね紅葉イチョウハロウィン
 
 
 
 
 
 
 
 
そして今日から学校もまた始まり、ひよっこパーク前の交差点では朝から見守り隊の皆様がスタンバイしてくれていました学校
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、9月1日は季節の変わり目で若い18歳以下の人達にとっては一年で一番自殺の多い日のようで、原因はいじめや友人トラブルが多いそうですショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
色々な意見はありますが、著名人の皆様や団体などがそんな子どもたちを救うために色々なメッセージやこの問題自体を呼びかける動きはとても素晴らしいと思います星
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし学校が全てではないから行かなくても、とかは実際保護者の立場になったら簡単ではありません。いずれ社会にも出るのだし、もし子どもが学校に行きたくないと泣いたら「行かなくてもいいよ」と簡単に言えるでしょうか?正直行ってほしいと思うと思います。でも今が一番大事ですから、受け止めることも大事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
これからの日本を担う子どもたちを守るのは本人や友人等の力もありますがやはり大人でもありますねハート データからわかっている事でもあるのでこれからも国や学校や教育委員会等が是非とも力を入れてほしいですね筋肉注意
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、そしてひよっこパークの9月最初の今日の設定保育は「自由遊び」でした爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自由遊びとはたやすく思えて本当は大切な学びの場キョロキョロキョロキョロニヤリ照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
特に小さな子どもたちはこの自由遊びを通じて集団生活の中で限られた遊び道具の中で限られた先生やお友達の中でやり取りや思いやりや助け合いなど数多くの壁や場面に当たって経験や先生たちに学んで、成長していきます新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前上矢印キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
ひよっこパークでも多くの自由遊びの時間を計画して作って取り入れていますヒヨコ
 
 
 
 
 
まさしく収穫の秋ですチュー焼き芋花火
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひよっこパークヒヨコではこれからも子どもたちの経験と成長をしっかりと見つめ、将来の子どもたちが蒔かれた種をこの秋も、この冬も、来年も、再来年も...大きく咲かせられるようにスタッフ一同、今をしっかりと保育してあげたいと思いますお母さん その為にも保護者様方の温かいご協力も必要となりますので今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m