![]()
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育サポート![]()
そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行っています
![]()
![]()
月保育、一時保育をおこなう知多半島・愛知県知多市の保育所
ひよっこパーク知多岡田園![]()
です。
ご閲覧ありがとうございます![]()
ひよっこパークでは生き生きと活躍する保護者様達に心から安心できる、安全で信頼される保育園作りを目指しています![]()
ひよっこパークのご紹介のページ
http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12226248292.html
新入園児さん募集中です
お気軽にお問い合わせくださいね
夏期保育園児さん募集中![]()
![]()
http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12266692189.html
![]()
![]()
![]()
![]()
0562-55-4119![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
現在園で流行している病気・感染症![]()
・・・
なし ![]()
![]()
もし病気かな?と思ったら・・・ご参考に
http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12237738953.html
園の詳細・予定等につきましては別途HPもございますので良かったらご参考にしてください
→ http://chitashi-4119.on.omisenomikata.jp/
その他・休日パーキング利用もお気軽に![]()
https://www.akippa.com/parking/lp/d28ccfe617caf62848042e34a9aa8ab4
![]()
![]()
![]()
![]()
0562-55-4119![]()
![]()
![]()
![]()
今日はひよっこパークの開園日でした![]()
昨日で満8年となり、回数的には今回・今日が9回目となります![]()
まず、ここまでできてこられたのは言葉で言い表すのは簡単ではありませんが、一言で言えば、今現在・そして今までひよっこパークに通ってくださったお子さま並びに保護者様方、そしてそれを支えてくださった保育士の先生スタッフ方等、全ての皆様のおかげで間違いありません。心から感謝していますm(_ _)m
これからも保護者様方は色々と不安や心配もあるかとは思います。そしてまだまだ園も小さい小さいひよっこ
ではありますが、とにかく園としても今まで以上により良い園、アットホームで通いやすい相談しやすく安心して預けられる楽しんでもらえる園にしていきたいと思いますので、9年目のひよっこパークもまた何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m![]()
さて、話題は変わりますが子どもたちは先生が大好きですね![]()
![]()
これは保育園・幼稚園に限らず、その先も先生たちにとっても数ある嬉しい話題の一つです![]()
もちろん保護者様に安心して頂けるのも同様に有難いし嬉しいのですが...(笑)![]()
けれども先生は、子どもたちに好かれようと思って優しくしてばかり...ではいけませんし、かと言って悪いことに対して怒ってばかり...でもいけません![]()
保育のプロである保育士さんにしても補助の保育者さんにしても子どもたちに接する方法・保育は園の方針にもよりますが、無限であり百%の答えはありません。そして人間なので気分や体調などでの日々の多少の誤差もあるでしょう![]()
でも逆に先生の能力差だったり各子どもとの相性だったり(好き嫌い・差別は絶対にいけません)保護者様等とのコミュニケーション力だったりと多くの要素もあり、そこは上司の指導力であったり人への思いやりだったりと保育の現場にも何かと様々な構成があって各保育園・幼稚園が出来上がっていますし評判も出来てきますね![]()
そこで一つの目安になるのが先ほどの言葉、先生が大好き、保育園が大好き、になります![]()
![]()
褒められたり、叱られたり、楽しいことをみんなで参加したり笑いあったり、他の子を見て覚えたり、注意されている子を見て学んだり、新たな発想や出来事に感動したり、...と様々な保育園生活を全てひっくるめて上記の言葉が生まれてきます![]()
こんな記事を見つけました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000061-asahi-spo
私も立場的には嫌われ役になるかもしれませんが(笑)先生たちはみな正直子どもたちには、ただ好かれようと思いながら保育・接している訳ではなく嫌われ役になる時は思いきりならざるを得ませんし、誰も注意しなければ誰かが注意しなければいけません。
とにかく目の前にある状況に対して全力で対応、サポート、保育をすること、プロとして。
子どもの今の現状、時期、反抗期や葛藤期、全てはとりあえず全て受け止め、間違ったことには教えてあげる、一緒に考えてあげる。
この上記のような一連の流れを新保育所保育指針や学校・現場で養った知識と向き合いながら総合的に判断して先生たちは確実に考えて保育を行なっています![]()
今の世の中、簡単に会社に保育所を作る風習もありますがここには非常に不安があります。実は保育士さんがいない、知識や経験が足りない能力不足、安全危機管理が二の次だったり...![]()
とにかく被害者になるのは子どもたちになってしまいます。絶対にそうならないように全力で子どもたちを守り、より良い保育をしなければならない義務があります![]()
その為にもひよっこパークではこれからも子どもたちが楽しく、学べて、協調性の育つ、より良い保育園にしていきたいと強く思います![]()
そしてそのためには保護者様とのご協力が必要になりますので、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、そして今日の設定保育は知育遊びのシール貼り遊びを行いました![]()
先生が用意してくれたシール貼りの題材は子どもたちの年齢別や経験やレベル別もあり、3種類の見るからに楽しそうな題材![]()
「お魚さん
」
「タコ
」
「花火
」
です![]()
![]()
みんな集中して楽しんで参加していましたよ![]()
![]()
![]()
大きい子たちは3種類、小さい子は集中力・意欲があればやれるところまで![]()
![]()
そしてみんなとても素敵な作品が完成しました![]()
![]()
さて、次回のシール貼り遊びはまた来月、9月11日(月)を予定しています![]()
楽しみにしていてください~![]()
![]()
![]()










