知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育サポート
そしてお子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行っています
月保育、一時保育をおこなう知多半島・愛知県知多市の保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です。
ご閲覧ありがとうございます
ひよっこパークでは生き生きと活躍する保護者様達に心から安心できる、安全で信頼される保育園作りを目指しています
ひよっこパークのご紹介のページ
http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12226248292.html
新入園児さん募集中です お気軽にお問い合わせくださいね
夏期保育園児さん募集中http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12266692189.html
0562-55-4119
現在園で流行している病気・感染症
・・・
なし
もし病気かな?と思ったら・・・ご参考に
http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12237738953.html
園の詳細・予定等につきましては別途HPもございますので良かったらご参考にしてください→ http://chitashi-4119.on.omisenomikata.jp/
その他・休日パーキング利用もお気軽に
https://www.akippa.com/parking/lp/d28ccfe617caf62848042e34a9aa8ab4
0562-55-4119
愛知県知多市はとても良い町です
海が近く人口ビーチの「新舞子マリンパーク」が夏を彩ったり、冬場は愛知県下一の「梅の木
」が25種類約5100本植えられ花を咲かせます
そして池が多く雨が多い地域とも言われています
今日はひよっこパークの今月の避難訓練の日
先日の九州豪雨もあり、今日のテーマは大雨による川の氾濫での浸水を想定し、「大雨行動訓練」を行いました
朝の会のあとの、今日の設定保育「自由遊び」中に川の氾濫の情報を聞き、「垂直避難」では対処できないため「屋外避難」をするのを前提で行います
その前に・・・朝の会の読み聞かせのあとに先生が本物の「カエルさん」を持ってきてくれたので、子どもたちは大喜び&一時騒然となりました(笑)
みんな興味しんしんでしたね
そして本題、大雨行動訓練をしました 日長川の氾濫で園の前の歩道近くまで水位が上昇してきたのを確認し、大雨の状況から屋外避難を目指します
まずは先生の合図で子ども全員、寝てる子も新入園児さんも赤ちゃんもみんな集合します(させます)
そして出口に向かいます
浸水すると足元が見えなくてガラス片や危険なものが落ちているので、足裏を守るためにも歩けそうな子はみんな靴を履かせます
この流れで、ここまでを今日のひよっこパークの「大雨行動訓練」としました
子どもたちは怖がる子もいましたが、意外とみんな誰も泣くことなく先生の指示に素直に取り乱すことなく上手に行動出来ていました
ひよっこパークとしても、こうした月に一度の避難訓練をこれからもしっかり行っていきたいと思います
それは何よりも、一番には子どもたち自身が災害等でパニックになりすぎないように、先生の誘導等に対応できるようにする為にも・・・
さて、次回の避難訓練はまた来月、日にちが決まったらまた園だよりでご連絡しますね