おはようございます晴れくもり












今日は知多市内で運動会や授業参観など色々と学校行事が行われているようです学校













気温はそんなに高くないですが、こんな炎天下でない日でも熱中症・脱水症には注意が必要です病院












こまめな水分補給や日陰などで適度な休憩など心がけて、楽しい一日をお過ごしくださいねお茶
















さてさて、今日は昨日に引き続き子どもの免疫力を高める方法第2弾を書きますニコニコ













ちなみに昨日は腸内細菌を増やす食べ物を積極食べましょうビックリマークという話でしたね。








今日は・・・









2. 過剰な抗菌をしない









こちらは聞くと「えっはてなマーク」と思われる方もいるかも知れません。









でもこれの意味はもちろん、清潔が大事という大前提を元にお話し致します合格













お家や身のまわりに存在する多くの菌には、深刻な悪さをしてくるものはほとんどないですばいちゃん












しかし深刻まではいかない、ちょっと悪な菌はやはり存在するんですねブタネコ












ですので、行きすぎた抗菌をしてしまい免疫力を弱めてしまうのではなく、それらちょい悪菌とうまくつき合いながら腸内細菌を豊かにすることが大事という事です合格











例えば薬用せっけんで手を異常に洗いすぎてしまうと皮膚を守っている「皮膚常在菌」という細菌のバリアが取れてしまい、それによりかえって病原菌が侵入しやすくなることがあるそうなんですえっ












あとは赤ちゃん、身のまわりのおもちゃ等、何でもなめてしまいますよねべーっだ!












でも赤ちゃんはこれによって身近な細菌達を体内に入れる事によって免疫力を高めているんです走る人












ですので「汚いからダメビックリマーク」とやめさせるのは間違いなのです。












現在の高度な文明社会において生活しすぎて、自然とかけ離れた生活をしている事により免疫力は落ちてしまうんですカゼ












そんな事を心がけながら子どもと過ごしてもらえると良いかな、と思いますラブラブ














そして、自然の中での砂遊び・泥んこ遊びをたくさんすることも重要ですあし












太陽の下、自然に触れ合って子どもたちが「楽しいな~音譜」と感じる体験や、砂・泥あそびをして様々な細菌と接することが免疫力UPに繋がりますバナナ











ぜひともお時間がある時には子どもたちにそんな体験もどんどんさせてあげてほしいな、と思いますニコニコ














あ、でももちろん遊んだあとにはきちんと手洗いをさせてあげて下さいね!!べーっだ!