この歯医者さん、すごい☆ | ひよっこママの"自己満”育児記録

ひよっこママの"自己満”育児記録

ごくフツーのオンナの“姉妹育児への格闘ブリ”と子育て支援のお仕事のことを
「徒然なるまま」に綴ってるごくフツーの日記★彡

ライター取材で伺った、足立区平野にある歯医者さん



す、すごい!!


託児付、、、それは最近増えてるよね。


でもそれだけじゃない。



小児歯科の予防に力を入れていて、歯が生える前から楽しく通える歯医者さん&ママとお子さん一緒にケアする歯医者さんを目指して、様々な工夫がニコニコ



なんでも、虫歯の原因はママから感染することが最初にあるらしく、親子で菌の状態を調べたり、フッ素塗布したり、と定期的に通う必要があるとか。


でも歯医者って、子ども嫌がるよね~。


うちも長女ちゃんは、フッ素塗布ならようやく慣れてきたけど次女は全くの拒否だからね。



ここでは、「歯医者=楽しい場所」というイメージを植え付けるために・・・



専属保育士さんのパネルシアターによる虫ばい菌の物語+リトミックで楽しく歯磨きやベビマなんかもやってるのアップ



ベビマで緊張をほぐして・・・診察ベットに!みたいな流れ???



しかも、建築がディスニーランドやシーを手掛けた人だからちょいちょいアトラクションぽい感じありなのよね。


診察室も歯医者さんらしからぬ、、、



ひよっこママの"自己満”育児記録


まさかのオープンスペース!!



隣の子がちゃんとやってたりすると、嫌がってる子も影響受けたりするんだとか。


おもちゃや絵本もあるんだけど、12歳くらいまで通うからあんまり子ども子どもしてないインテリアだよラブラブ!



わざわざここまで通おうか、真剣に悩んでるよ。


と、回し者か?ってくらい熱く語っちゃったけど、、、書かずにはいられなかった。