親子コミュニケーション | ひよっこママの"自己満”育児記録

ひよっこママの"自己満”育児記録

ごくフツーのオンナの“姉妹育児への格闘ブリ”と子育て支援のお仕事のことを
「徒然なるまま」に綴ってるごくフツーの日記★彡




“ベビマ”をはじめたのは、心夏が丁度、2ヶ月の時。


それからほぼ毎日、続けているお陰で情緒面や身体面でいい傾向が表れたのがきっかけで資格を取得して、お教室を開くまでに至っている。


一番、助かったのは、2ヶ月半過ぎから現在(1歳2ヶ月)まで9時くらいまでには寝て、よっぽどのことがない限りは、朝まで寝てくれること!!


今なんて、昼間活発に動きすぎてか?よく食べるからか?寝る時間が早まって、8時に就寝の生活を送っている。(私が、時間を持て余すと7時半に寝かされたりする時もありあせる



ハイハイ前までは、お風呂に入る前にやっていたが、ハイハイし出すと「動きたい」欲求を静止されて嫌がるようになったので寝る前のまったり時間にやるようになったべーっだ!


それからは、


オッパイ飲んで、何故かその後麦茶を飲んで、マッサージ→寝にはいる


という日々の流れが出来ている。


最近は、「マッサージしよう」とオイルを出すと喜んでゴロンとするようになったが、今日は、麦茶を飲みながら、足のリフレクソロジー(足の裏全体を親指で押していくマッサージ)を真似して、


「やれ♪」


とリクエストしてきた。


これからきっと娘と衝突することもあるだろうけど、この親子コミュニケーションがあれば、


「うちは大丈夫音譜


と実感した瞬間だったドキドキドキドキドキドキ