このブログで便秘ネタ、
何回したことか…
生後10か月。
なぜこんなに便秘症なのか、
不思議でなりません。
運動⇒これでもか!!!!ってくらい動きまくる
食事⇒かぼちゃ・さつまいも・セロリ・ヨーグルトなど、食材豊富にしてる
水分⇒お茶も飲ませていて、おっぱいもまだまだゴクゴク
こんなカンジで、
便秘になるほうが奇跡なのですが…
というわけで、
引っ越しても便秘で小児科に通うハメになりました。
今回の小児科は年配の女医さんで、
とても丁寧でヨカッタです♪
でも、綿棒浣腸のやりかた、
今までとは違うやり方を教わったのですが。
それがスゴイ。
衝撃的でした。
≪浣腸綿棒のやり方(きっと10か月以降バージョン)≫
〇綿棒の頭ひとつ分以外のすべてにマーガリンやクレンジングクリームのようなねっとりしたものをつけます。
(細いもつとこも全部。そしてオイルだと吸収しちゃうので、ねっとりタイプのもの)
〇Rinを横向きにします。(寝返りする途中で押さえつける感じ。足はクロスします。)
〇この状態で綿棒をお尻にいれるとすんなに入ります。なので、綿棒の下部分の頭以外全部突っ込みます。
(かなり奥まで入ります)
〇そして、思いっきりグイグイ出したり入れたり、グルグルしたりして刺激を与えます。
(そんなやって傷つかないの?!って心配になるくらいやります。)
〇あとはおむつをし直して待つだけです。
5日以上便秘が続き、
一生懸命踏ん張ってもでなかったRinですが、
その日の夜から、
1日に数回にわけてでるようになりました。(薬ももらいましたが)
でも、
うんちを出すとき、
もう、それは激しく泣いてのた打ち回ります。
小児科の行った日の夜は、
うんちの頭だけ見えてる状態で10分以上止まっちゃってました…
きっと、出そうとすると痛いのでしょう。
あまりに可哀相で、
綿棒にマーガリンをつけ、
うんちを細かくする気持ちで刺激を与えると
5分くらいかけてやっと出ました。
でも、
お尻は真っ赤ですo(TωT )
その次の日も
3回くらいでたのですが、
その度に痛がって苦しんで泣いてのた打ち回ります。
もう、ほんと可哀相。
今日やっと薬が効いてきたのか、
久々に柔らかめの良いうんちがでました。
今回もらった薬は
うんちに水分がいくようにする薬のようなので、
飲むのを止めてもそれが続くのを祈ります。
とりあえず
2週間分出してもらったので、
なくなるまで祈りながら続けます。
どうか、便秘に苦しまなくてもすむようになりますように。
ちなみに、
Hibが4月からまた受けられるようになるとのことで、
早急に打たねば!!!!!と思ってたのですが、
震災の影響でHibが入ってこないそう。
肺炎球菌だけ先に受けようか、
悩み中です。