実は安産祈願をなんもしなかった私。


恥ずかしながら、初詣さえ


行かなかった始末溜め息




そんな私ですが、


周りの人がたくさん安産祈願を


してくれていたのですなみだ




実の親や義理の親、


義理の姉や友人など。




そのため、


日に日に増えていったお守りの類ニコー




正直、袋から出してもいないものまであるのですが、


無事大安産を迎え、


ありがたやありがたや~


といったカンジでした(。-人-。)




しかし、、、


このお守りたち。



出産後はどうしたらよいのでしょう…?




さすがに


ごみ箱さんの元へ旅立たせるのは気が引けますウ・・・ン




普通のお守りのように、


元旦なんかに持って行って


供養してもらえばよいのでしょうか溜め息




ま、、まさか、、、、


それぞれのお寺ごとに


返しにいくんじゃないでしょうね?


やめてくれ~怒り



なんて疑問はつきない今日この頃ですちゅ