出産1か月半が少し過ぎ、
さすがにそろそろ旦那の両親に娘を会わせないわけにもいかず、
旦那の休みに合わせて、今日自宅に来てもらいました
正直ゆううつです…
元々苦手でも嫌いでもなかったのですが、
妊娠してから、出産が近づくにつれて、
やれ体調は変わりないか
やれ変化はないか
やれ予定日が近いけど
などなどとやたら連絡がくるようになり、
さらにお義母さんがお腹をヘーキな顔で触ってくるのも
ちょっと嫌で、
そんなちょっとしたことが積もり積もって
『苦手』『できれば関わりたくない』
と変化してしまったのです
しかも、お家を訪ねても、
ほんとに会話のない家族で、
沈黙沈黙…といったかんじです。
お義父さんがまた変わった人で、「自分は正しい!」と思っているものですから、
話してることがよく意味がわからなくても
「そうですね~」「ですよね~」と聞かなくてはいけないのです
旦那とお義母さんはというと、
まったくシカト状態な上、2人で話し始めたりなんかします
お義父さんほったらかしで、アタシが相手をするしかなく、
苦痛以外の何物でもありません。
そんなお義父さんは子煩悩だったらしく、
孫の顔をそれは早く見たいと言っていたようです。
なので、今日を楽しみにしてきたようですが、
まるでお姑さんのようでした
「これはいらないんじゃないか」
「これは運動を妨げるだろう」
「上から何かつるさないのか」
「白湯を飲ませたらいいじゃないか」
…
などなど延々と続きます
お義母さんのほうは、「もういいから~」とお義父さんを止める役。
しかも、なんて気が利くのでしょう
30分そこらで「もう帰りますよ」と撤収してくれました
いや、お義母さん、賢い!
長く居座られると、もう次呼ぶのが億劫になりますが、
こうしてサッと帰ってくれると思えば、ちょこちょこ来てもらってもいいかな、
なんて思ったりするものです
やはり女の人はよくわかってる
なんて思ったり…w