先日3週間検診に行ってきました
これが終われば、いよいよ家に帰ります。
rinだけ別の部屋に連れてかれ、体重身長その他の検診を受けるのですが、
他の赤ちゃんたちはおお泣きしているにも関わらず、
rinは「あう」の一言のみでおとなしく検診を受けていました
強い強い!良い子だね
体重は3940グラムまで増え、
「これ以上増えていたら、増えすぎだったよ」
と言われてしまいましたw
ミルクは全くいらないそう。
「ミルクも哺乳瓶も捨ててしまいなさい」
ですと
どうしても何度も何度も欲しがってお腹がすいて眠れなそうな時があると言うと、
「赤ちゃんは今までお腹の中で守られて安心の世界から
見知らぬ世界に出てこなければいけないから、心配で不安で仕方ないもの。
お腹の中ではちょっと手を動かせば柔らかい膜が押し返してくれるのに
この世界では、手足を動かしても何も触れず相手にされず
しかも触れるものはガサガサしたものばかり。
特に午後4時~深夜2時の間がそういった気持ちを感じやすくなるから
泣きやまなかったりグズッたりすることが多い。
お母さんは大変だけど、
それも2カ月を過ぎれば落ち着くから、それまでは一生懸命根気よく
付き合ってあげることが大切。」
だと言われました
ミルクに走っていたんだとちょっと反省しました…
それから
おっぱいを飲む時間を両方で30分とか区切ったほうがいいか聞くと
「あなたはご主人と結婚する前、一緒にご飯したと思うけど、時間を区切った?
しないでしょ。お互いをわかりあうためにゆっくり話しながらご飯をしたりしたと思うよ。
時にはご飯の後にコーヒーに誘われたりもしたでしょ。
それと一緒で、時間なんか関係ないんだよ。
赤ちゃんは最初の3口~5口で栄養はとってしまう。
その後どのくらい飲み続けるのかは赤ちゃんに聞いて。
もし付き合えるなら赤ちゃんが離すまでつきあってあげればいい。
家事で時間がないなら、ある程度で止めさせても構わないから
その時々で柔軟に対応してあげて。
授乳は赤ちゃんとお母さんの大切なコミュニケーションの時間なんだから」
とのこと。
ネットとかで30分以上は良くないとかなんとかいろいろな意見があったので
心配してたのですが、余計なことは考えなくていいかもしれないですね
その子によって何をするのも違うんだということを
常に認識していないと!
うちの子はうちの子。
よそはよそ。
ってことですね
特に問題もなく検診を終われて安心です