金曜日は、
自分たち自身で考えて動ける人材になるために
どうしたらいいかというテーマのもと実施された
「どう思う?会議」第1回キックオフランチmtgがありました。
多くのエッセンスがつまった会でしたが、
私自身は、担当役員からアドバイスのあった
---------------------------------------------------
◎メモリを持ちながら処理をする
∟A4サイズにこだわる真の意味
(全体をとらえ、整合性をはかりながら資料をみるためA4サイズ
1枚に収まっていることが重要である。)
◎読書はエキスの抽出
∟読書の仕方と仕事の仕方は連動する!
これは、読書をたとえに、実は情報収集&処理力の話だったのですが、
私自身が長いこと、自分の本の読み方が遅いし、
読書下手だなと思っていたことに加え、
なぜ、MGR陣はあんなに膨大な書籍や資料やデータやニュースを
処理(読んで、ストックして、必要な時に取り出せるのか)できるのか
長い間、不思議でたまらなかったのですが、
そういうことだったのか!と納得。
◎2割アテの真の意味
∟2割とは、アウトライン(絵画の下書き)のことである
これは、提出資料を上司に報告するときの資料の話ですが、
100%の状態で提出した際に、上司の持っているイメージと
自分では良かれと思って100%完成したつもりで出したとしても、
上司の思い描いていた「方向性」とズレていたら、やり直しになるので、
途中で見せて、イメージを摺合せよ!ということが根底にあるのですが、
その2割というのが、アウトラインのことだ!という話です。
油絵を制作するときに、右から順番に完成させていく人はいなく、
最初に下絵書き(スケッチ)をするだろうと。
そのスケッチこそが2割アテのことである!
---------------------------------------------------
他にもいろいろありますが、
とりわけ、上記3つがココロに響きました。
果たして、将来1兆円企業になった時、
自分はその規模に見合った人材でいられるのか。
会社の成長スピードとともに、自分も成長させたい!
と思うmtgでした。