バッグ・メンテナンス。
外出先での突然のアクシデント・・。
わたしに2度起こった災難として挙げられるのは、
バッグの取っ手がブチッと切れたこと。
(以前には、銀座のど真ん中で、
ブーツのヒールがもげるという‘事件’もありました・・。
しかも、直してもらったあとも、同じブーツで もういちど もげました。。。苦笑)
どれだけ荷物、詰めてるの???
と自分で突っ込みを入れたくもなりますが、
いやしかし!
そうでもないんです。
どちらのバッグの場合も、使い始めてまだ数回、、の段階で、
道中で突然取っ手がブチリといくので、
突如そこからはバッグを‘お抱え’して移動するという
なんとも情けない体勢になるんですよね・・。
今回のバッグの場合は、ほとほと残念で。。。
↓
バッグの販売元に連絡をとっても、
もうそのメーカーから撤退してしまったとのことで
「ウチでは修理できません。。」と、返されてしまったんです。。。
ですが、そこで浮かんだのが、友人の優樹さん。(←心優しき若きメンズです)
こちらのお店 を管理していて、
以前、バッグのセールなどにも行かせてもらい、
かわいい夏バッグを買ったこともあります^^
(・・あ! ちょうど、6月25日からセール を行われるそうですので
お近くの方はぜひぜひ足をお運びくださいね。)
そうしたら。。。
ご無事に今日、わたしの手元に帰ってきたんです!!!
純粋に、うれしいです~~
さっそくきょうの外出時から、このバッグとお供しました。
優樹さん(通称ゆっきー、って、わたししか呼んでないかも。。)、
そして、パーツのことなど調べたり、修理を施してくださった
お父さまや職人さん、みなさま、ありがとうございました
大切に、使います
ビジネスメール講座にどっぷりと。
週末の土日は、平野友朗さんのビジネスメール講座に参加していました。
~~メイクのわたしが、なぜメール??
と「?」が浮かんだ方もいるかもしれないですが、
わたしの起業は、メルマガやメールからはじまり、いまに至ります。
というのも、、メルマガをはじめたのは、遡ること いまから6年前。
当時は、まだメイク学校に通っていました。
メイクのことに戸惑い、悩みながらも、なにか目的意識をもって
毎日を過ごしたいと思っていたんです。
そこで浮かんだ対策の1つとして、‘備忘録’的な存在として
メルマガという媒体を借りて、
メイクのことをいろいろと綴っていこうと決めました。
その頃は、まさかその後、メイクの通信講座を作って
起業するだなんて、思ってもいなかったのですが・・。
そして気づけば、メルマガや、オンライン通信講座を通じて
メールという存在がとてもわたしのなかで欠かせないツールになっていて
メイクを伝えながら、なにか、ビジネスメールについても、
型を知り、伝えていきたい、と思うようになったんです^^
ビジネスメイクも、まずはひととおりの「型」があり
そこから個人向けにカスタマイズしていく・・
ビジネスメールも、やはり、まずは「型」を知らなければ
前に進んでいかないものなのですね。
実際に講義を聞いたりワークを行ったりしていると。。
自分の弱いところに改めて気づいたり
「あ~、、、これ、帰ったらすぐやらないと。。」
というようなタスクもどんどんあふれでてきます(汗)
また、他業種の方ともワークをシェアできたり
フィードバックをいただけたりするのでとっても楽しいです☆
~ビジネスメール講座は、全6回あるので、まだまだみっちりと
学ばせていただいて、しっかりと「実」になるように励みます!
PS:写真は、土曜の帰り、ララポート豊洲にいったのでそのときの
ショットです。
父の日のプレゼントを買いました
純白のサプライズギフト
公私ともに頼れる「あねご 」から、
すてきな純白のサプライズギフトをいただきました^^
つい先日、とある打合せを兼ねてごはんをたべにいっていたのですが
突然あねごから、
あねご:「っはい! プレゼント!」
asami:「え~!? なんですかぁ!?」
あねご:「ほら、新しい事務所に、いろいろいるかな、て思ってね~^^」
なんと、まだ準備にいろいろと右往左往しているわたしのことを
心配して? いえ、先回りして、
さりげなくこんなふうに心遣いをしてくれるところに、じぃ~~ん。。
どれもこれもいい香りがぷわぁ~~んと漂って、
空間が、なんかお洒落な感じです~☆
さっそく、明日また大泉に行くので、所定の位置を定めて(!)
置かせていただこうと思っています^^