「教え方のルール」、101個。プレゼンテーションについて学ばせていただいている田中省三先生
プレゼンテーションについて学ばせていただいている
田中省三先生 の、2冊目の本が発売になります!
教え方を教える・・・
ありそうで、なかったような本ですね。。
教え方のルールが、101個、ぎっしりと埋め込まれています。
~一般書店では 9月4日ごろ から、
以下の先行販売開始店では、すでに書店に並んでいるそうです☆
・紀伊国屋 ・・・新宿本店、新宿南店
・丸善・・・東京駅オアゾ、日本橋店
・八重洲ブックセンター
(横浜だと、丸善・横浜・ポルタ)
101のルールの中でも、特にじ~んときたのはこの3つ。
●ルール3「教える」ことの本質は?
「相手ができるようになるには、いま自分は何を最優先で
教える必要があるのか?」
ということばに、一筋の光を見出しました。
相手の状況を‘先読み’して、みなが笑顔になれる教え方を
したいものだなぁ。。と、改めて思いました。
●ルール22 「何を教えるか決める3つの厳選法」
「「自分は何を教えるべきなのか?」ではなく「相手は何を求めているのか?」
を基準に厳選する。」
とありました。
ルール3、にも通ずるもので、いかに、相手目線で、目的に絞った
内容を教えることが大切かを知りました。
●ルール99 「困った時は原理原則に戻る」
「何のため→何を→どのように」
シンプルで強いメッセージ・・
常に、これらを心がけて日々精進していきたいと思いました。
読み終えて、随所随所に、先生の熱意を感じました。
「教え方」に悩んでいるひとはもちろん、コミュニケーションスキルを
もっとあげて周りの人たちにもっと喜ばれたい、と思うひとすべてに
おすすめです
先生のサイト では、本の特典に関しても記載されていますので
ぜひぜひチェックされてみてくださいね!
ワイン×ブランディング、セミナーが行われます☆ ヴィンテージワインとブランディングの美味しい関係
セミナーのお知らせです!
★★★
(社)JPB (ジャパン・パーソナル・ブランディング協会)で、
ワインのブランディングについて学び、自らのブランディングに生かそう!
というセミナーが行われます。
■セミナータイトル
「ヴィンテージワインとブランディングの美味しい関係」
■日時 9月15日(火) 19時~
ソムリエによるヴァーティカル テイスティング(※)を行います。
(※同じ銘柄のヴィンテージ違いのワインをテイスティングすること)
実際にヴィンテージワインを試飲して、
その熟成度合による色・香り・味の違いを楽しみながら
パーソナルブランディングのヒントを対話形式で探ります。
詳細・お申込みは こちら
から
★★★
秋の優雅な夜、ワインを堪能しながら、‘自分ブランディング’
についても考えてみませんか?
お誘いあわせの上、お気軽にお越しくださいね。