新宿区四谷保健センター様にて、「いきいきメイク講座」をさせていただきました。
こんにちは。メイク講師の朝美です。
今日は、新宿区四谷保健センターの「女性の健康支援センター」様主催で、「いきいきメイク講座」を担当させていただきました。
(アシスタントは、メイクアドバイザー養成講座<アドバンス>をご卒業で、メイクアップアドバイザー/イメージコンサルタントの松ヶ崎さんに来ていただきました。)

(新宿区では、女性の健康づくりを支援するための活動として、定期的に、体験型の健康プログラムを開催されています。)
今回は、元気になる「笑顔メイク」がテーマです。
まずは「笑顔メイク」の準備として、お顔を大きく動かしながら、発声練習を。
寒い時期は、身体だけではなく、お顔もコチコチにこわばりやすいものです。
そこで、柔軟体操(ストレッチ)のようにお顔をほぐし、おなかから声を出すことで、緊張も解けますし、血色UP=お化粧ノリUP、にもつながります。
その後、明るく健康的な印象を作るコツを、デモンストレーションでご覧いただきました。
モデルになっていただいたのは、「介護のため、自分のことに手がかけられず、2年ほどお化粧から離れてしまっていた」、というご参加者様でした。
ですが、健康的に見える笑顔メイクを仕上げさせていただくと、「明るくなったわ~」と喜んでくださいました。
ご参加の方々は、「新宿(新宿区在住または在勤)&女性&健康」という共通項をお持ちで、年齢層も近い方が多く、すぐに打ち解けていらっしゃいました。
後半のメイク実習でも、積極的に手を動かし、笑顔メイクを実践してくださいました。
健康への関心は、まさしくご自分への興味、関心、に、つながっているものですよね。
そう感じたのは、講座中も、休憩中も、講座終了後も、たくさんのご質問・ご相談をいただいたからです。
会場は、みなさんのパワフルさと、キラキラした瞳とでいっぱいでした。
~講座の冒頭、四谷保健センターの主査:高藤(タカトウ)様が、 「メイクアップがうまくできて、綺麗になったら、やっぱり気持ちがいいですよね。」と、お話しされていましたが、本当にそうですよね!
メイクアップをして(外側)心が明るくオープンになれば、ご自身のちょっとした体調の変化(内側)にも、気付きやすくなります。
あるいは、身体の健康(内側)に気を配ることで、肌につけるものや、ご自分の見た目の印象(外側)にも、気遣えるようになるものです。
今後も、女性の健康支援センター様では、心身ともにいきいきできるような、さまざまな体験型セミナーが開催されるそうです。
そちらも楽しみですね!
~お越しくださった皆様、そして、今回講座を企画してくださった高藤さま、米山さま、大嶌さま、お世話になり本当にありがとうございました。
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】



【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時