メイクをしていくにあたって、大切なことを教えて頂けたと思っています。 | 好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

メイクをしていくにあたって、大切なことを教えて頂けたと思っています。

こんにちは! メイク講師の朝美です。


今日は、昨日に引き続き、メイクアドバイザー養成講座 <ベーシック>の授業の様子をアップします口紅


2日目の授業は、このように進んでいきます^^


★2日目


2日目の授業では、前半で、メイクデザインをするときの基本となる考え方を取り上げます。


どのようなバランスが、「美しい」バランスなのか。


お客様の第一印象をつかむための‘分析ポイント’はどこなのか。


事例を用いながら進めていきます。


そして後半からは、実際に一般の方をモデルに、Nさんにメイクを施していただきます。


お1人目のKさまには、私がまず半顔でメイクをし、終了後、もう半顔をNさんに仕上げていただきました。


そして、お2人目、3人目の方には、今後はNさんが全顔、お化粧を行います。


好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

3名の方、それぞれ、お顔立ちも異なれば、肌質も異なります。


2日目の授業では、私もアシストをするので、安心してメイクに取り組んでいただくことができます。


続けて何人もの方のお肌、お顔に触れることで、対応力が磨かれていきます。


Nさんの2日目を受講されたご感想です↓


基本の理論のレクチャーを受けてからの施術でしたので、考えながらメイクを進める事ができました。

色々なお顔立ちの方がいるので、ゴールデンバランスをみきわめるのはまだ修行がたりませんが(笑)メイクをしていくにあたって、大切なことを教えて頂けたと思っています。

モデルさん3名様は、今回は「やさしく見えたい」が共通していたので、色味のチョイスは似ていましたが、お肌質タイプも3名様ともバラバラだったので、フィードバックもふくめ、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

ラスト1回 さらにステップアップできる様、取り組んでいきたいとおもいます。
よろしくおねがいします!!!

Nさん、お疲れ様でした!

そうなんですよね^^


同じテーマであっても、モデルさんによって、アプローチの仕方が異なるのが、なんといってもメイクの醍醐味ですよね。


次回はもう最終日ですが、またがんばっていきましょうね。