お顔や印象の違いを理解し、お顔立ちに合った素敵なメイクアップを施すには、なにが大切なの? | 好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

お顔や印象の違いを理解し、お顔立ちに合った素敵なメイクアップを施すには、なにが大切なの?

こんにちは、メイク講師の朝美です。


きょうは、「メイクアドバイザー養成講座(第7期)」の初日でした。


お1人は、イメージコンサルタントのOさんと、もうお1人は、お化粧品のアドバイザーをされているSさんです。


好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人


ふだん自分にしているメイクアップも、ひとたび、他の方へのメイクアップとなると、さまざまな違いがあります。


・全体的な印象


・肌をさわった感じ(肌質)


・骨格感


・眉の生え方/眉の毛質


・目の大きさ/形/まぶたのカーブ具合


・まつげの生え方/まつげのコシの有無


・頬のはり感/ほおぼねの位置


・唇の厚み加減/形


・・など、あげればたくさんでてきます!


<違いがある>ということは、それだけ、その方の特徴をとらえた、効果的なメイクアップというのも、お1人お1人、異なります。


Oさんも、Sさんも、「緊張します・・」とおっしゃいながらも、誠実に、丁寧に、進めていました^^


お顔や印象の違いを理解し、お顔立ちに合った素敵なメイクアップを施すには、なにが大切なのか?


その「キモ」を体系的にまとめたのが、この講座です。


次回、第八期は、あと1名様で締め切りとさせていただきます。


ご自分もますますキレイに、お客様も、ますますキレイに笑顔になってほしい!というあなたのご受講をお待ちしています。