就活メイクの3ポイント☆☆☆
こんにちは! メイク講師の朝美です。
12月といえば、本格的な就活シーズン
ということで、きょうは、就活メイク(リクルートメイク)を取り上げます。
今就職活動中で、どんなメイクをすれば、人に好印象を与えられるんだろう・・・と考えるようになりました。
就職活動とえばスーツ、スーツと言えばお化粧!!
とお悩みの方、必見ですよ

好感度UPにつながる就活メイクのキーワードは、なんといっても、
・清潔感
・信頼感
・笑顔
です。
・学生らしい清潔感と、
・この人なら、仕事を任せても大丈夫!という、頼もしい信頼感。
・そして、あたたかみのある自然な笑顔^^
があれば、自然と自分に自信がついて、堂々と、振舞えることでしょう。
それでは、それぞれのポイントをおさえておきましょう☆
<清潔感>
肌質に合っていないものを使うと、すぐに崩れてしまって、好印象からは、遠ざかってしまいます。
いまいちど、今使っている化粧下地、ファンデーションが、あなたにあっているものか、確認をしておきましょう。
なお、
「ひたいや鼻はテカってしまうのに、ほおは乾燥しやすい・・」ということでお悩みでしたら、テカりやすいところには、皮脂をおさえてくれるようなテカリ防止の化粧下地を。
乾燥しやすいところには、しっとりするタイプの化粧下地を使う、というように、部分によって使い分けると、ベースメイクが長持ちしますよ。
<信頼感>
眉、目、ほお、唇・・この、ポイントメイクに施すメイクで、メイク全体の印象に信頼感をもたせていきます。
眉は、ボサボサではなく、適度にお手入れがされていますか。
お手入れをしすぎて、細すぎる一筆描きのような眉も、NGです。
足りないところに1本1本描きたし、描いたら、最後に眉ブラシ(マスカラブラシまたは、スクリューブラシともいいます)で輪郭だけをぼかして、自然な印象に仕上げましょう。
わたしのところでも、以下のような 晃祐堂さんのブラシは、各種とりそろえています!
目は、上下の囲みアイラインは、きつく見えてしまうので、NGです。
肌なじみのよいベージュ系のアイシャドウを塗ったら、細めのアイラインを上まぶたキワに。
下まぶたには、目尻側1/3ほどに細いアイラインを入れておきましょう。
この細いアイラインをあらかじめひいておくことで、「パンダ目」の防止になります。
ほおは、肌色になじむ色で、ニコッと笑った位置にじんわりと広がるようにのせましょう。
唇は、健康的に見える色で、輪郭を丁寧にふちどるようにして、塗りましょう。
そして、メイクの仕上げは、<笑顔>です^^
自然な、あたたかみのある笑顔を、鏡の前で、練習しておきましょうね。
最初は意識的であっても、いつしかそれが無意識にできるようになって、あなたらしさが輝く笑顔になりますよ♪
あなたにあった、あなただけのメイクレシピ。
個人レッスンで、マスターしていきませんか?
また、WEB講座でも、メイクの大事なキモを、お伝えしています。
メイクの基礎や、メイクでもっと好感度を高める方法をきちんと学んでみませんか。
就活はもちろんのこと、日々の自己流メイクを卒業したい、という方に多数ご受講いただいています。
いかがでしたか。
就活だけではなく、ぜひ、あなたのベーシックなメイクの見直しにお役立ていただけたらうれしいです
今月は、あさってから、メイクアドバイザー養成講座、香港出張、複数のメイク講座と、イベント尽くしの日々がはじまりますがんばります
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】



【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時
あなたの好感度をUPさせるメイクの方法を、毎週お届け

「好感度UPメイクレッスン
~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人」
カンタンに雰囲気美人になるコツを知るには、ここをクリック
