そのライン、‘形状記憶’させましょう☆ | 好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

そのライン、‘形状記憶’させましょう☆

こんにちは音譜

メイク&コスメコンシェルジュの朝美ですラブラブ


きょうは、メルマガ最新号 から、一部抜粋してお届けいたします!


お題として挙げるのは、アイメイクのご相談です。


           ダウン


「アイラインが、くずれやすいんですしょぼん気づくと、まぶたに、線のようになってしまって色がにごって、汚く見えている気が。。ガーン



アイラインは、引くとそれだけで、ぱっちり&くっきりとした目元の印象になるので、いちど引くことに慣れると、もう、やみつきになっちゃう(ビックリマーク)ものですよね。



ですが、すぐにとれてしまっては、暗い色が肌ににじんできてしまうので、目元が暗く見えてしまいます。


その状態では、悲しいかな、元気なのに、同僚や友人に、出会いがしら、



「もしかして、きょう、疲れてる??」



なんて聞かれてしまって、ガッカリ、なんてことも・・・汗


そこできょうは、アイラインを‘形状記憶’させるメイクテクをご紹介しますクラッカー

ペンシルライナーでも、リキッドライナーでもジェルライナーでも、応用できますニコニコ


      ↓↓↓


1)フェイスパウダーやハイライトパウダーを、
  きちんと目のキワ(上下ともに)までつける


  ⇒パフにつけたパウダーを、ちょんちょん。とだけつけて、
   「つけた気」に、なってはいませんかはてなマーク

   ちゃんと、粉がまぶたにつくように、

   パフを半分に折ってせりだしたり、
   つけにくい場合はアイシャドウブラシなどを使って
   つけるようにすると、ちゃんと粉がつきますよ。

   目元がさらさらになれば、ラインをひいても
   ベタベタしないので、とれにくくなります合格



2)アイメイクの1番最後に、アイシャドウの1色目のような
  ハイライトカラーを、ふわっとまぶた全体につける


  ⇒アイラインは、‘ひきっぱなし’では、やはり、
   とれやすさが加速してしまいます。

   アイラインを1度引いたら、そのあとに、アイラインと
   同じような色のアイシャドウ(アイシャドウパレットの中にある
   1番濃い、引締めカラーのような色です)をつけましょう。

   
   ・・と、ここまでは、通常のステップです。

   アイラインが取れやすい、という方は
   それだけで終わらせずに、このひとてま、をしてみましょう☆

            ↓↓↓   

   アイメイクの1番最後に、ハイライトカラーを
   さっと、まぶた全体につけましょう。


   こうすれば、パウダーが、引いたアイラインを
   固めてくれるので、取れにくくなるんです音譜


~~いかがでしたか・・?


2つ挙げていますが、できそうな方は、両方、難しいかな?という方は、どちらか1つでも、まずはトライされてみてくださいね。


今日の内容が、もっとあなたの目元美人!につながるものとなれましたら、うれしいです音譜

        チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク



メイクは、同じもの(商品)でも、つけかたや、メイクをするときのちょっとした意識の向け方やのせかたによって、仕上がりが変わることが、往々にしてありますラブラブ

アイメイクをもっと上達したい、という方はぜひ一度、メイクレッスンにお越しになってみてくださいねニコニコ

各種レッスン概要は、こちらのページ からご覧いただけます。


朝活メイクレッスン 霧(※)、ご好評をいただいております!


ありがとうございます!

(※各レッスン、割引価格で‘朝活価格’でご受講いただけますクローバー


なお、3月の、レッスンご予約可能日 につきましては現在調整中の案件がありますため、


本日現在で、ご予約OKな週末の日程のみ、先にアップしていますNEW


平日につきましては、もう少々お待ちくださいませ(_ _)