企画提案書 | ひよママの仕事と育児奮闘記

ひよママの仕事と育児奮闘記

社会人入学で看護師になりました。中学3年の娘&2歳の息子の子育てと看護師の仕事&大学院の両立、大変だけどなんとか頑張ります!

一気に書きあげた、企画提案書。

我ながら、よく書けました。

会議やスタッフの相談対応しながらの、無理やり進めた。

そして提出完了!


県の業務委託のプロポーザルです。

この事業は4年目。

何度やっても企画書、書きなれるものではないけれど。


しかし、振り返ると事業開始時から着実と同じ方向を向いて、思い描いた方に進んでいる。

もはや気づいたら、なかなか最先端なのかもしれない。



全国の支援に詳しい、2人の友人たち(男性)と昨日オンラインで話してたら、やっていることすごいから、国にちゃんとアピールしよう!ってなって、

来月まずは、偉い人たちに報告をすることになりました。


1人の友人は省庁の委員もしている(もう1人は、過去していた)ので、もちろん省庁へも今後ヒアリングなどしてもらう算段です。



別に自分がすごいとかではなく、自分のような視点ややり方ができる人って少ないと思うので、仕組みのひとつとして知ってもらって色んな自治体に活用して欲しいと思います。

私、変わり者なんですよ。みんなの見えない世界がたぶん見えてて、やろうとする時は周りみんな理解してくれなくって(  ᷄ᾥ ᷅ )グヌ……



既に来年度、全国初をいくつも発表出来そうです。が、私はそこを狙ってやっている訳では無いのよ。



この2人の友人達が、私へ与えた価値観は大きくて、感謝しきれない。

こういう友人なかなかいない。

そんな事を、お互い言い合ってる(相思相愛じゃん)笑



私よりもこの業界のトップランナーで、2人は本当にかっこいい。

言いたいこと言えるのが、なんか良い。

ちなみに私が2人より1個年上。


ちなみに3人で話すと、すごいスピード感と熱量。

頭の回転のいい人との会話、すごい楽。

1話したら、10わかってくれるから、3人でどんどん話が進む。3倍速ウインク

説明しなくていいのが、楽なのよ。


相手にわかって貰えるように話すのって、結構エネルギーいるんだねって改めて感じる。

でも、とても大事なこと。


うちのスタッフは、日本語がみんな怪しくて笑

私は自分が嫌になるほど、日本語の修正までスタッフに伝えたりしている…

嫌よね、、、こんな上司(てか社長)チーン


みんな自分しか分からないような説明すんのやめて欲しい!って思っちゃう。

主語がない報告とかね…多いのよ笑い泣き

毎回毎回、「誰の事?」「その発言は誰が?」って聞く私もツラいわ(´;ω;`)



('ω'乂)イカーン

愚痴ってるよね?笑

スタッフには感謝していますよ!

日本語にうるさい上司でゴメンね|ω・`)



そうそう、2人の友人の話に戻ると、この2人超早レスポンスとしご早なんです。

そこも最高(*`ω´)b


実は…どうでもいい話なんだけどw

3人で日程調整して、日にち決まった時に、すぐにzoomリンク作成して送付するんだけど、この私がリンク送付に負けたびっくり(勝ち負けではない…)

私のレスポンスより友人上手だったわ…チーン

さすが業界トップランナーや…



まあ、大学病院退職してから1人で駆け抜けてきて、やってきた事がちゃんと友人たちに認められて私は嬉しいです。



ちなみに、この業界ですね、ちょっと一部魑魅魍魎としてきた感もあり、モヤモヤしてて。

そういう同じ想いを共有できる友人たちがいて、でも悪口とか言わないし、じゃあ自分たちはどうしたら良いか?って、前向きに考えられるのが(・∀・)イイ!!


私は2人に比べたら、全然足元に及ばないけど、仲良くして貰えて嬉しいです。

まだまだ頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧ってなる。


ちなみにこのミーティング後に、2人とも「久々に燃えた」って言ってた笑

そんな充実したミーティング出来て良かった!



私の課題は、後進と組織づくりやな〜。

私が居なくても回るぐらいにしたい。

後進にぼちぼち譲りたい。


私にはまだまだやらなきゃ行けないことがあると思う。