ご無沙汰しております。


新年早々、地震に飛行機事故と

悲しいニュースが続いていますね…


被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

そしてブログを見てくださっている皆様の

安全を祈っております。


昨年はブログをほとんど書けないまま

終わってしまいました。。

今年は少しでもブログを書いていきたいと

思っておりますので

今年もよろしくお願いいたします。


元旦の地震は、我が家も揺れを感じました。

実家にいる時で、息子は私の姉や母と

パウパトの映画が地上波放送されたのを

録画していたものを見ていて

私はすぐそばのソファーで

うたた寝をしていました。


緊急地震速報の音で飛び起き

息子は姉が抱き抱えてくれていたので

私は鳴り響く緊急地震速報の音を止め

避難経路として庭に出れる窓を開け

ソファーに座って息子を姉から受け取り

抱っこして揺れに備えました。


実家はマンションの1階のため

それほど大きい揺れは感じなかったけれど

緊急地震速報の音や、大人の動きを見ていた

息子は、怖かったようです。


そして能登で震度7と知り…

その後も震度5以上の地震が何度もあり

大津波警報も出ていたし、気になって

ニュースをつけてしまったのですが

息子の前で見てしまったのが、失敗でした。


今も後悔しています。


息子はおもちゃで遊んでいたから

テレビにあまり目を向けていなかったし

津波という言葉を理解していないので

(津波とは無縁の地域のため

 避難訓練も津波を想定することがない)

津波警報とか話していても、わからないだろうと

思ってつけていたのです。


だけど震源地に近い人が

揺れの最中に動画を撮っていて

その動画がニュースで流れてしまい

それを見た息子は


◯ちゃん(息子の呼び名)、おうちが

こんなになったら泣いちゃう


と、静かに言いました。

地震がきた直後に


遠いところの地震だから、ここは大丈夫だよ


と伝えていたけれど

自分のところにも地震がくる可能性があると

理解しているようです。


あぁ、ニュースを見せては

いけなかった


と後悔し、それ以降は地震の話題が出れば

チャンネルを変えるようにしました。


でも手遅れでした。


この日の夜、息子は自宅に帰るのを怖がり

実家でみんなと一緒に寝たい

と言い出しました。

両親も


良いよ、泊まりな。


って言ってくれたので、実家に泊まったのですが

夜寝ようとしても、なかなか眠らない。


以前から、実家に泊まると遊びたがって

なかなか寝付けなかったりするので

最初はそうなのかと思ったけれど

顔を見ると、声を押し殺して

涙を流していました。


どうしたの?

何で泣いてるの?

何が悲しいの?


と聞くと

手で涙を拭いながら


こわい


と一言。


何が怖いの?地震?


と聞くと、頷く息子。


相当怖い思いをさせてしまったんだと

改めて反省しました。


この日以降、息子には極力地震のニュースを

見せないようにしていますが

今も夜寝る時は不安そうにし、ひどい時は

静かに涙を流します…


まだ地震の怖さを理解しないだろうと

思っていたけれど、もう何もわからないような

子供ではないんですね…


ほぼ被害のない地域にいる息子ですら

こんな状態で、被害に遭われている子供達の

辛さは計り知れず、胸が締め付けられる思いです。



今自分に出来ることは、募金と息子の心のケア。

そして自分の住む地域に大地震が来たときに

少しでも息子が苦しまないような備えをすること。


今はこれを頑張りたいと思います。