見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています

4月になり、とうとう保育園に通い始めました。
他の方のブログや友人の話を聞くと、1日に入園式
の園が多かったようですが、うちは入園式は3日(土)
でした。
平日だと働くママさんが大変だからかな?
と思っていましたが、おそらくコロナ対策で
在園児がいない土曜にしたんじゃないかな。
園児がいっぱいのところに保護者を入れるのを
避けるためだと思います。
なので、1日はいきなり預けることに。
慣らしのため、最初の2日間は8時~11時半の
3時間半としていました。
預ける数日前から、朝の流れを確認しつつ
起きる時間等を調整していたんですが…
息子は寝起きが悪く、すっきり起きることが稀。
大抵はおっぱいをほしがり、長いこと飲みます。
なので、当初は出来るだけ寝かせてあげて
寝ている間に朝ごはんや自分の準備をしよう
と思っていましたが、息子は私と一緒のタイミング
で起きる方が良いかなと思いまして。
こんな感じの流れにすることに。
6:00にアラーム鳴らす。
このタイミングで、出来るだけ息子も起こす。
そして6:30頃まで、声をかけながら授乳。
そろそろ起きようかー
とか
朝ごはんたべようねー
準備するから、シナぷしゅ(録画)見ててくれる?
とか、ともかくまた深く眠らないよう声をかける。
おっぱいを満足すれば少しずつ目を覚ます息子は
シナぷしゅを見ようと、テレビを指差すので
そこで一緒に起床。
オムツ替えと着替えを済ませて、食事用のイスに
座らせ、シナぷしゅを見せてる間に私は朝食準備。
シナぷしゅは25分ほどなので、この辺で7時。
朝食をゆっくり食べても7時30分には終了。
家を出るのは7時50分なので、あと20分は
息子を自由に遊ばせる。
息子が大丈夫そうなら、食器とか洗ってしまう。
ただ、私の着替えや身支度の時間が明確に
なっていないので、上手くいかないと私は
髪の毛をバサバサのまま出かけないといけない
かもしれない…

せめて復帰初日くらいは、ちゃんと髪の毛をセット
して行きたい…
その後は半分(以上?)はテレワークなので
なんとかなると思いたい。
テレワークといえば、今これほしいんです。
スタンディングデスク!
先日、テレビで見たんです。
テレワークが普及し始め、スタンディングデスクの
売上が伸びてるってやってて。
ずーっと立ちっぱなしはしんどそうだなぁ
と思いつつ、そういうオフィスもあるみたいだから
意外と大丈夫なのかな?
とも思って。
何より、立って使うくらいの高さなら、息子の手が
届かないだろうから、PCを置きっぱなしに出来る
というのが良いなと!
今は息子に触られないように、部屋の隅の棚の上に
置いています。
PCを使うときに、重いディスプレイをテーブルまで
引っ張り出してます。
ディスプレイに本体を内蔵しているタイプなので
けっこう重いんです

毎朝これやるのはしんどい…

なので、現在購入を検討中です。
話が脱線したので、保育園の話に戻します

登園初日。
息子は6時頃におっぱいを欲しがって私のもとに!
無理に起こさなくて済んでラッキー!
話しかけながら授乳をして、予定通り、7時には
朝食に出来ました。
初日はお昼寝用の布団や、オムツ等々荷物が
多かったので余裕を持って40分に出ることに。
保育園について、荷物等をおろし、息子を
ベビーカーから園の玄関におろすと
泣き始めた

なだめつつ、体温を測ったり、タイムスタンプを
押したり、息子に名札をつけたり。
この時対応してくれたのは男の先生。
見学の時にもいた先生でした。
この先生が泣く息子を抱っこしてくれました。
息子、人見知りして抱っこを嫌がるかなぁー
と思ったら…
意外と泣き続けながらもちゃんと抱っこされる

この時に、登園予定の時間を遅れそうな時は
どのくらい遅れそうだったら電話した方が良いか
を聞いておきました。
というのも、5分程度の遅刻で電話して来られても
忙しい時間で園側も迷惑だろうと思ったので
確認しておきたかったんです。
回答は、10分以上遅れるようだったら…でした。
そして一通り話し終わり…
サクッとこの場を離れた方が息子のためだと思い…
じゃあね、みんなと楽しく遊んでね

と息子に言いました。
すると息子は泣きながら私に
手を振った!

泣いて私のもとに戻りたがるかと思いきや
泣いてはいるけど、先生の抱っこから抜けようとか
する素振りはない。
先生に
いってらっしゃい
と言われたので、その場を立ち去りました。
預ける時に泣かれたら、私も泣きながら帰るかも…
なんて想像していましたが
実際は、ちょっぴり泣きそうになったけど
涙出ず

先生を嫌がる素振りがなかったので、私自身
安心したんだと思います。
きっと息子は大丈夫。
同年代の子達と、楽しく過ごしてくる!
そう思えました。
ベビーカーも園に預けたので
帰りは私1人、手荷物もほぼない。
身軽すぎて違和感を感じるくらいでした。
3時間半…
やりたいことはいっぱいある。
初日は、息子が帰ってきたら荒れるかもしれない
と思っていたので、帰ってきたら出来るだけ
息子のそばを離れずにすむよう、昼と夜のご飯の
準備を終わらせておこうと思い、野菜を煮まくって
ストックを作ろうと思っていました。
でも保育園初日。
二度とないこの日。
ちょっと特別なことをしたいと思い…
行きました!
コメダ珈琲店!!
店内飲食はまだ抵抗あるんで、テイクアウトで。
このために朝食は食べずにいました

チリドッグとたっぷりアイスオーレをオーダー。
すると店員さんが
今なら無料でモーニングもおつけ出来ますが
いかがしますか?
と。
モーニング!!

そういえばそうだった!

普段、コメダには午後行くことが多かったので
すっかり忘れていたけれど、コメダには
モーニングがあるんでしたね

コメダのモーニング、初体験なんです。
無料と言われたらつけるしかない!
ということで、つけちゃいました✨
Cセットの小倉あんをチョイス。
すると
バターかイチゴジャムのトッピングも出来ますが…
と言われて。
え?小倉あんあるのに?
と思いつつ…
じゃあイチゴジャム…を…?

とお願いしました。
ということで…
朝からとってもボリューミー

まぁ今日は特別だから!

と、言い訳をして息子の保育園初日は
がっつり朝ごはんを頂きました。
しかし、イチゴジャム…
てっきり、あとから塗れるようにパックになってる
やつをくれるのかと思っていたら
既に塗られた状態…
だったらバターにすれば良かったー

イチゴジャムと小倉あんは合わなさそうな…
バターと小倉あんが良かったなー

ということで、小倉あんは、家にあった
バターロールに挟んで頂きました

あ、もちろんバターロールは15時のおやつです(笑)
朝ごはんはチリドッグとトーストで十分。
おなかいっぱいで、お昼食べようと思えないくらい
でした💦
贅沢な朝ごはんを食べ、部屋を片付け
掃除機をかけて…
野菜をいくつか、息子用に下ごしらえして
お風呂掃除を終わらせて。
あっという間の3時間半でした。
お迎えに行くと、先生が息子を連れてきてくれて。
私の姿を見ると、それまで泣いていなかった息子が
また泣き始めました

泣いた息子を抱っこしながら、先生に1日の様子を
聞かせてもらいました。
息子は周りの子の様子を見たり、外遊びの時は
砂場の端っこに座って、みんなの様子を
見ていたそうです
なんか切ない💦

でも時々、近くにあるおもちゃに手を伸ばしたりは
してたらしい。
家に帰ろうとベビーカーに乗せると
5分もしないうちに息子撃沈

よっぽど疲れたのか、家に着いてベビーカーから
移動させても眠り続けてました。
1時間くらいで目を覚ましたので、お昼ごはんを
食べさせ、夜も早々に眠くなるかもしれないので
お風呂にも入れちゃいました。
そしてやはり早々と眠くなったようで。
慌てて18時頃夕飯を食べさせ
19時前に眠りました

疲れたんだなぁ…
でも多分楽しく過ごせたんだろうなと思います。