見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354

もうほぼ11ヶ月になるので、10ヶ月のまとめは割愛💦
でも自治体の10ヶ月検診があったので
その事をまとめたいと思いますてへぺろ

10月某日。
保健センターにて10ヶ月検診でした。

コロナ対策で、受付時間を20分くらいずつ区切って
受付していました。

うちから保健センターまで歩くと、坂を下ったり上がったりしながら、30分以上かかりそうなので💦
実家の父に来てもらい、車で送ってもらうことに。

受付時間が20分間という短い時間だったので
遅れないように余裕を持って行っておきました。
運良く、駐車場の残り僅かな空きに駐車。

このとき、予約時間の10分前。
コロナ対策で細かく区切っているんだから
早く行くのはNGだろうと思い、車で待機。
他の車の中にも、同じように待機してる人がちらほら。

1分前になったところで抱っこ紐で息子を抱き
ゆっくり歩いて行きました。
センターの前には保健師さんらしき方。

○時~○時20分受付の方ですか?

ハイ

と答えると、体温を計られ、中に入って受付へ。
換気のために窓が開いているから
建物の外にいても聞こえていたけれど
まぁすごい泣き声で笑い泣き

受付を終えると待合室?のようなところへ。
中にはいっぱいの子連れママ!
あ、そういえば1人だけパパさんいた。
今回、コロナ対策もあり、子供1人に付き添いは1人ってなってたからほぼママさんと子供のペアでした。

4ヶ月検診はコロナで緊急事態宣言が出た頃で
延期して5ヶ月過ぎになった上に
小児科で個別に受けるようになっていたため
今回が初めての集団検診だったので…

正直、びっくりしました。

こんなにいるのか!と。

同い年、しかも同じ10ヶ月の子だけでこんなにいるの?

しかも10ヶ月検診は今日だけじゃなく、他の日の子もいるはず。
なのにこんなにいるの?
少子化を感じないヮ…

初めて同じ月齢の子がいっぱいいるという状態で
ついキョロキョロしちゃいました酔っ払い

ソーシャルディスタンスのため、隣のママさんと
そこそこ距離があったしお喋りも良くないだろうから
交流は出来なかったけど…
でもちょっとだけ。。
赤ちゃん同士がみつめあっていたから

赤ちゃんいるねー

とか

可愛いねー
こんにちはーってしてごらんー

みたいな会話を、子供を挟んでしてましたデレデレ

さて、検診は最初に問診票の内容を確認?
この時間が、保健師さんとのお話なのかと思ったら
そうじゃなかった。
気になることとかに書いた内容を見て

これはお医者さんの診察の時に確認してもらいましょうね

みたいなことを言われたり。

次に身体測定。

オムツが汚れているようなら替えて
服を脱いでオムツだけにしてバスタオルを巻いて
寒くないようにして順番を待って下さい

と言われたので、オムツを替えることに。
寝転がらせず、立ったままやったからか、ここは泣かずにクリア滝汗
服を脱がせたものの、窓が開いているから寒いんじゃないかと心配でした。
ちなみにバスタオルは持ち物に書かれてました。。

いざ測定。。

スケールの上に巻いていたバスタオルを敷き
その上に寝転がらせたら
ギャン泣きゲロー

何も怖くないよー
今日は(予防接種じゃないから)痛いことしないよー

って声をかけたけど、抱っこしてほしそうに手を伸ばしながら泣いていた…チーン心が痛い…

ここにはざっくりとした数字で残しますが

体重 約8.9kg
身長 約74cm

5ヶ月前に行った検診から

体重 約1.1kg🆙
身長 約8cm🆙

といった結果でした。

…これは…普通なのかな?
成長曲線内だし、お医者さんからも何も指摘なかったから
まぁいっか!
しかし1ヶ月で1cm以上身長伸びてるんだから、子供の身体って
すごいよなぁ…

その後、またタオルを巻いて移動して…
次はお医者さんによる診察。

お医者さんと保健師さん(看護師さんかも?だけど、何となく保健師さんっぽく見えた)が2人1組で対応するスペースが4箇所くらいある感じ?

待ってる間、隙間からそのスペース(診察台?)の様子が見えたんですが。
1回1回、対応が終わるたびに手や診察台をアルコール消毒してて。

あんなに何度も消毒したら手が荒れるだろうに…
でも気を付けてくれて、ありがたいなぁ…

って思いながら見てました。

さて、私と息子が呼ばれたのは、おじいちゃんなお医者さんと、おばちゃんな保健師さん(看護師さん?)のところ。

このおじいちゃん先生…
何か見たことあるような…?キョロキョロ

って思いながら、診察スタート。

タオルを台に敷いて息子を寝かせ、一歩下がって
先生と保健師さんに任せるんですが…

ここでも息子、ギャン泣き笑い泣きDAーYOーNEー!

オムツを外して色々(笑)見られ。。
パラシュート反射とかもチェック。

パラシュート反射のチェックをどうやるか、知識として知っていたので、何とも思わなかったけど先生は

初めて見るお母さんはびっくりするかもしれないけど大丈夫だから

と前置きをしつつやってくれました。

診察の結果は特に問題ナシと思われたようですが…

問診票をチェックした先生と保健師さん。。
再度息子の身体を確認し始めました。

実は以前、予防接種に行った病院で指摘を受けたことがあり、そのことを問診票に書いておいたのです。

1ヶ月検診や、4ヶ月検診の時には指摘されていないんですが…

生後2ヶ月になって予防接種が始まった時
初めて行ったクリニックだったからなのか
身長体重を測ったり、軽く息子の全身をチェックしてくれました。

その時に見てくれた先生から

この子、タマ(陰嚢)が大きいな…

と言われたのです。

水が溜まる陰嚢水腫の可能性がある、と。

なので、問診票に

3ヶ月くらいの時に
(本当は2ヶ月の時。ちゃんと確認せず書いたので間違い💦)
陰嚢水腫の疑いがあると言われた

と書いたのです。

一通り息子の全身を見てから、問診票を確認した先生と保健師さん。

さっき見た限り、そんな感じなかったよね…?

なかったですけどね…

って2人で話した後

もう1回見させて

と、息子のオムツを再び開けてタマをグニグニ💦
息子ギャン泣き続きで、息出来てるのか心配になるくらいガーン

そんな状態で色々聞かれたんですが…

指摘を受けたことと、経過観察になったことは覚えていたから問診票に書いたものの、具体的に当時(今年2月)どんな話をされたのか、半年以上前だったので覚えておらず滝汗←ダメな母①

検診で指摘されたの?

いえ、予防接種を初めて受けるときに、そこの病院で色々診てくれて…
4ヶ月検診の時は話そびれてしまって…滝汗←ダメな母②

予防接種?

…あれ?
僕が診たのかなぁ…アセアセ

どこの病院?

(母子手帳の予防接種欄見ながら)
○○クリニックだよね?
僕かなぁ…

予防接種だから医師の名前は書かれてないですよ

そう、見たことあるような…と思ったこのおじいちゃん先生…

息子の予防接種でお世話になっていたクリニックの先生だったんです滝汗

何故わからなかったかと言い訳すると、このおじいちゃん先生とは最初の2月に1度会ったきりで。
このクリニックはおじいちゃん先生の他に、女の先生が2人いて、2回目以降はいつも女の先生で…
男性医師に当たったのは最初だけってことだけは
しっかり覚えているんです。

ということは…?
この人に指摘されたんじゃん!ポーン

と、何とも偶然な巡り合わせ…

指摘されたのは右?左?

(覚えてない)…どちらとか言われてないような…💦

え?じゃあ両方?
うーん………えー?
強いて言うなら、左がちょっと大きく見えるけど…
でも気にならないくらいだけど…

そうですねぇ

お母さんから見て、どう?

指摘された直後は大きいと思う時もあったんですけど…
最近は特に大きいと思うことなかったです…
(ていうか、色々忘れてるくらいだし…)

だよね、今は大丈夫だと思うけど…
ちょっと、病院戻ったらカルテ確認するから
名前控えさせてもらって良い?

先生、わざわざカルテを確認してくれるそうで!ポーン

今見る限りは問題ないです。
カルテを確認して、何かあったら電話する
ということで良いですか?
私、○○クリニックの△△と言いますので。

と言われたので、ハイと答えて終了。。

かなり長いことタマをいじられた息子は、診察終えて服を着ても、しばらく泣き続けてました…笑い泣きなんかゴメン…

後日談になりますが、予防接種で指摘された直後に
家族にLINEをしていたのを思いだし、確認すると


予防接種で都度確認って言われてたーガーン

そういえば…
その次に行ったときは他の先生で、オムツの中まで見なくて、家族に
今日は見なかったんだよねーえー
って言った気がする…

最初に指摘されて以降、完全放置だったんだゲッソリ

でも陰嚢水腫ならそんなに心配はいらないって思っていたし、時間が経つにつれて大きさが気にならなくなっていたので忘れていたようです…
ホントにダメな母ですね…チーン

さらにさらに後日談になりますが…
この検診から2日後の18時頃、先生から電話がきました!
クリニックの番号を登録しておらず←エェーゲロー
誰からかわからず出たんですが💦

□□(息子の名前)くんのお母様のお電話で宜しいでしょうか?

ハイ…滝汗

○○クリニックの△△です。

あっ…びっくり

今よろしいですか?

ハイッ

何かあったら電話するって言ってたけど…
何かあったのかな…
と、急激にドキドキしましたガーン

先日の保健センターでの検診の…陰嚢水腫の件でね
連絡遅くなってすみません。

いえっ、ありがとうございます

カルテを確認したら「陰嚢水腫の疑いで次回確認」って書いてあったんですが…
次の時にどうもそれが見落とされたらしく…
スミマセン…ショック

あぁ…そうなんですか…

えぇ、すみません…ショック

陰嚢水腫だから…そこまで大変な病気じゃないから
見落とされてもそこまで怒りはなかったけれど
もしもっと早期発見が大事な病気だったら…
怒ったかもしれないなぁと思いつつ…

でもこの先生は最初に指摘して、カルテにも書いてくれた。
2回目以降はその先生じゃない人が予防接種をして
その先生達が見落としたわけだし…
連絡してきてくれた先生に対する怒りはまったくなかったので、明るく答えました。

わかりましたニコニコ

1歳になったらまた予防接種が始まると思うので…
その時うちに来てくれたら、また診るようにしますので

ハイ。

年末年始で忙しいようなら来年でも構わないので。
来年でも診ますから…それでよろしいですかね?

ハイ。ありがとうございます照れ

ということで、とりあえず一件落着。

さて。
検診の話に戻りますが…
この後は場所を移動して、保健師さんとの面談。
それでおしまい。
ところどころ待ち時間もあったので、1時間くらいだったかな?

息子は泣き疲れたってこともあり、保健師さんとの面談前の待ち時間でうとうと。
面談の時に起きてしまったけど、車に戻ってしばらくしたらぐっすり眠ってしまいました。

父は検診の間、車で待っていてくれたんですが。
途中、トイレを借りに保健センターに入ったそうです。

地獄のような泣き声だったガーン

と言っていました笑い泣き
その泣き声の中に、あなたの孫の泣き声もあったことでしょう…(笑)