見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
申し訳ありませんが
アメンバーは募集してません。
アメンバーについてはこちらに記載しています354354
読者登録は常にウェルカムですカナヘイうさぎカナヘイハート

出張いってきました無気力ピスケ
客先で打ち合わせなので、会議室でお茶が出されたんです…
お茶…!!!あんぐりうさぎ

緑茶かなぁ…
きっとカフェイン入ってるよねぇ…ガクリ

電車乗ってタクシー乗って、ちょっと早く着いたからと、手前で降りて10分くらい歩いて行ったんです。

暑くて着いたら喉が渇いてましたとも!
冷たい緑茶、ありがたいよ!
でもカフェインが…!!!!えーん

私のバックの中には
ノンカフェインの十六茶が
入っているのに!!

でも出されたお茶に手を出さず、持参したお茶を飲むなんて失礼なこと出来ません大泣きうさぎ
2時間の打ち合わせ…
ちびちび半分くらい飲みました…ショボーン

なんかもう…
お腹の子が成長しているか不安に思っているような状況で、それでもなおこの子に良くないモノを摂取することが申し訳なく、ごめんねって思いながら飲んでしまいました。

でも客先に行くような仕事で、妊娠初期で私のように飲まざるを得ない人はきっといっぱいいるはず。

お昼ごはんを食べに行ったお店も、水じゃなく冷たいお茶を出してくれました。
ここは多分麦茶だったと思うんですが…
お店で飲んで大丈夫なのかわからないお茶が出てくることは普通にあることだと思う。

これが私一人でお店に入った場合は、飲む前に
「これ麦茶ですか?」
「ノンカフェインですか?」
「水にしてもらえますか?」
とか聞けるけど、上司がいるから聞けない。

そう考えると、仕事で外出する機会が多い妊娠初期(まだ周りに公表前)の人って大変なんだなぁって思いました。

私は滅多に外出ない方なんですけどね。。。

あと、社に戻る途中、某コーヒーチェーン店があり…
上司が
「ここのコーヒーは飲めるの?」
と聞いてきました。

私、以前ブログにも書きましたが、コーヒーによってはお腹を壊す体質で、この上司にも話したことがありました。

前にもこの上司と打ち合わせに出かけ…
約束の時間まで、まだ時間があるってことで
ドトールに入ったんです。

そこでココアを頼んでいたら、上司に
「コーヒーじゃないんだ?」
と言われ、体質の話をしました。。

「ドトールのコーヒーはお腹を壊さないが、打ち合わせ中にお腹が痛くなるのが怖いから、打ち合わせの前は念のためコーヒーを飲まないようにしている」
ということを話しました。

それを覚えていて、ここのが飲めるなら飲みたいってことなんだろうなと察した私。。

実際、そこはお腹を壊さないお店でした。
ただ、今は飲むわけにいかない。
でもコーヒー以外を頼めば良いから、行くのは構わないなと思ったんですが…

でも今私に聞かれているのは
「ここのコーヒーは飲めるのか」
ということ。
回答は「飲める or 飲めない」の二択。

飲めると言ったら、コーヒーを飲むことになるかもしれない…
いつも外出時、お茶代はご馳走してくれる上司なので
有無を言わさずにコーヒーを買ってくれちゃうかもしれない…
それは困る…あんぐりうさぎ

なので、
「あー…(飲めないんですよねー…)」
って感じに答えたら、飲めないと思ってくれたらしく、寄らずに済みました。。

なんか…今日は眠気は大丈夫だったけど
飲み物に翻弄された気がします…