Practice at home~非認知能力から育てていく学力~

Practice at home~非認知能力から育てていく学力~

大学受験予備校で10数年の職務経験を生かしながら、
幼児期~小学校低学年の学習メソッドを紹介していきます。
非認知能力を育みながら、ゆるぎない学力をつけていくことを目標としています。

学習記事の前に、

まず、非認知能力について

意識共有したいと思いますひらめき電球

 

このブログの考え方として、

非認知能力を基盤としてこそ

ゆるぎない学力が身に付くという

前提があります。

 

そのため、まず

その要となるキラキラ非認知能力キラキラ

について理解を深めていきましょう。

 

 

非認知能力とは

 

 

 

「数値化できない能力」

 

 

はい??昇天

 

わかるような、わからないような大あくび

 

平たく言うと、

テストの点数や成績表、IQテスト

では表せない能力のことです。

 

もっと雑に大胆に言うと、

一般で言う学力、以外の能力。

 

でも本当の学力は

非認知能力の中にあるんですよキメてる

このことについては、

今後の学習記事で体感してもらいます飛び出すハート

 

 

もっと理解を深めて説明すると、

 

自ら考え、解決していく力

他者との関わり、コミニュケーションの中で

協調性やリーダーシップをとる力

集中力、忍耐力…などなどアップ

 

一昔前に、「人間力」なんて言葉が

流行った時期もありましたが、

それに近しいものです。

 

それが学力とどう関係あるの??

 

ということについては

次回記事で紹介しますニコニコ

 

非認知能力について詳しく知りたい方は、

文科省の資料を見ると、

とっても根気がいりますが

詳しく書いていますニコニコ下矢印

 

https://www.mext.go.jp/content/20210901-mxt_youji-000017746_2.pdf

 

 

もうすでに非認知能力について

わかっている人ではなく、

何ぞや??から始める人に

お勧めの本下矢印

 

子育てで悩んでいる場合にも

ところどころ参考にできるところもOK下矢印