ユーミンのとき
Amebaでブログを始めよう!

雨のステーション続き をこ

 ひよよチャン情報ありがとう。

雨のステーション、そうらしいです。

ユーミンの曲、身近な実感に近いところから書かれているのが多いのかな。

だから、感情を移入できる。

ユーミンの声の特徴と、

素敵な曲が

一緒じゃないともちろん駄目だろうね。


雨のステーション

雨のステイション



新しい誰かのために
わたしなど 想い出さないで
声にさえもならなかった あのひと言を
季節は運んでく 時の彼方
六月は蒼く煙って
なにもかもにじませている

雨のステイション
会える気がして
いくつ人影見送っただろう

霧深い町の通りを
かすめ飛ぶつばめが好きよ
心縛るものをすててかけてゆきたい
なつかしい腕の中 今すぐにも
六月は蒼く煙って
なにもかもにじませている

雨のステイション
会える気がして
いくつ人影見送っただろう
雨のステイション
会える気がして
いくつ人影見送っただろう


桜雨の入学式 ひょょ

…雨ふりのきょう
地元では、あちこちで入学式
満開だった桜の花が
きょうまでなんとか…とふんばって見えます
桜の花びら入り雨…もいいな
をこさん
『桜』での検索面白いね
思いがけない曲があったりして楽しかったです

…『雨』と言えば『雨のステイション』
青梅線の西立川駅を歌っているとか?(間違ってたらゴメンナサイ)
さっきなんとなくぼーっと聴いていたJ-waveで知りました
四月から六月まで(好評なら延長するらしいデス)発車の合図に『雨のステイション』のメロディーが流れているそうです
聴いてみたいな~ ♪ひょょ

さくら  をこ

さくら、気になったので、

「YUMING ZOO」

http://www6.airnet.ne.jp/satoumc/yuming/


で検索しました。


初めて使わせていただきました。

すごく面利!

でも、ニフティ会員やめちゃったので、

PAYに協力できていません。


ごめんなさい。





1: たとえあなたが去って行っても
DA・DI・DA(ダ・ディ・ダ) の 9 曲目  (1985/11/30 発売)

 【keywords】  …今日の桜の香りを…


2: 経る時
REINCARNATION の 10 曲目  (1983/02/21 発売)

【keywords】  …桜並木であるのを誰もが忘れていても…


3: Miss Lonely
時のないホテル の 3 曲目  (1980/06/21 発売)
【歌い出し】 ミス・ロンリー

【keywords】  …サクラの季節がめぐり来るたび…



http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/

東芝-EMI

のホームページでさわりが聞けます。

桜のうた  をこ

昨日桜が満開になったようです。


昨年、今年 桜をテーマにした歌を良く聞くようになった気がします。今まで気になったなかっただけかな?

桜が随分テーマになっているのも、気のせいかな?


ユーミンの曲、

桜テーマの曲、

桜が出てくる曲

あるのかな?


ふと興味を覚えました。

卒業 をこ

卒業式、今年はあまり見ないなと思っていたら

先週くらいがピークだったみたいですね。

袴の女性たくさん見ました。

女性は、袴とか和服、ドレス

なんにしても華やいで見えるけど、

男はスーツしかないから、

ぜんぜんわかりません。

就職活動真っ盛りだから、余計わからないのかな。


卒業して、

すぐに新入生だったり新入社員。

今日と明日、明日とあさって。

毎日毎日いろんなことが起こって、

楽しいことも、

つらいことも。

試練も、誰にも平等に。

感じ方のレベルはちょっと違うかもしれないけど。


がんばれー

中央フリーウェイ  をこ

中央高速、ドライブに良いシーズンになってきました。

今だったら、味の素スタジアムでサッカー??



中央フリーウェイ  をこ

  中央フリーウェイ
  調布基地を追い越し 山に向かって行けば

  黄昏(タソガレ)が フロントグラスを染めて広がる
  中央フリーウェイ
  片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
  「愛してる」って言っても 聞こえない
  風が強くて
  町の灯が やがてまたたき出す
  二人して流星になったみたい
  中央フリーウェイ
  右に見える競馬場 左はビール工場
  この道はまるで滑走路 夜空に続く

  

  中央フリーウェイ
  始めて逢った頃は 毎日ドライブしたのに

  このごろは ちょっと冷たいね
  送りもせずに
  町の灯が やがてまたたき出す
  二人して流星になったみたい
  中央フリーウェイ
  右に見える競馬場 左はビール工場
  この道はまるで滑走路 夜空に続く
  夜空に続く 夜空に続く

ここでちょっと聞けます

http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/disco/index_s2.htm

袴 をこ

袴の卒業生、今日朝今年初めて発見。

卒業式本格的に始まったのかな?

卒業式

たった一度だけの袴姿の卒業式。
嬉しかったその日。気持華やいで迎えたのを覚えています。

先輩の袴姿が素敵だったのと、Τ�で観たかっこいい!宝塚の卒業式に憧れたのとで、私も袴をチョイス。

袴はレンタル。菖紫色。色留袖は母が薄桃色を選び作ってくれました。写真があるかな?

袴をはく人まだ少なかったよう。友人はほとんど艶やかなお振袖姿か洋装。地味な袴着の方がめだっていたかも。

その後卒業式は袴が主流になりましたね。
3月、袴姿のお嬢さんを見かけると昔懐かしくなります…
 エール(^-^)/~ fromひよよ