発芽玄米でのミキ挑戦。ってか苦戦(笑)
結局、2週間放置したけど、白米の時のように米粒が分解されなかった。
さて?どうする? 考えたところで天才的な解決策は浮かばない。
ので、
   玄米取り出して煮てやったわぃ!!

 

その行動でも初体験。玄米って、お粥にするにも時間が掛かるんだね〜。

しかも、白米と違って、かなり糊(のり)状のネットり感。(笑)

 

これ以上の手の施しようがないので、分けた液体を再投入〜。

最近の気温の高さで、このまま常温放置でも発酵は進みました。

 

こんな感じ

米粒の分解っぷりは「いまいち」だけど、〝白米のミキ〟と味も香りも遜色ない仕上がりです。

強いて言えば、ヌカが作用しているのか、鼻に抜ける香りが強い気がします。

 

早速、日本酒に混ぜて飲んでみた。

〝酸味〟〝雑味〟〝米臭〟が加わり「なんちゃってどぶろく」のイイ酒!に変身しましたよグラサンベル

 

乳酸がしっかりと腸に届いているようで、

就寝ん時は、コトコト.... ギュルっ.... って、お腹から音が聞こえます。

腸内フローラの世界では「なんか来たぞっ!」って騒ぎになってるんだろうね。

幸い、お腹がゆるくなったりは無いから、

好適効果?って喜んでるんだけどね。なんか変化あれば嬉しいけど。

=酒は百薬の長=

 

おしまい