特に宗教的な関心はないのですが、我が家には<天照大神(あまてらすおおみかみ)>のお札が、茶箪笥の上に鎮座しています。
正月を迎えても、なにもお供えしてないなぁ...。なんか心に引っかかる。
お酒ぐらいお供えしなくては...と言う不純な動機?から純粋なお酒を供えるべく準備を始めました。
純粋なお酒とは、工業的製造過程を経ず、醸造用アルコールなど使わず、発酵原理に従い手間ひま掛けたお酒であります。

製造方法はネット検索。ドライイーストやヨーグルトを使用するレシピが多く、純粋さに欠けます。それに昔呑んだ事があるけどヨーグルト使用はマッコリ気味で、日本酒って感じが失せます。
そんなわけで、米と麹と水だけのレシピを発見しまして、仕込んで4日目です。

 

イメージ 1

我が家の節電モード低温コタツでも、プッ.....プッ.....と、地味ぃ~に ゆっくりゆっくり沸き始めてます。フッフッフ。
この調子だと、いつ呑みごろ...いや、供えごろを迎えることやら。

何か違反行為的なルールもあるようですが、神様に委ねましょ?
ちょっと、神様には量が多い気もするけどね。
神様を助けることも、是、神事なり。