充電コードはすぐにこうしておく | ひつじPlanningのちょっとずつお片付け

ひつじPlanningのちょっとずつお片付け

江東区在住の整理収納アドバイザーみのわ香波です。
古いモノ好き。
大好きな映画・ドラマ・建築・美術からも整理収納のヒントを学んで発信したいと思います。
あるモノを活かしたお片付けが得意。
身の回りからちょっとずつ片付けてみませんか?

 

 

    

ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

整理収納アドバイザー2級認定講師

ひつじPlanningのみのわ香波です。

 

私のプロフィールはこちらから→

 

 お片付けの現場は動き回ります真顔

最近の気温でもちょっと激し目に動くと汗だく滝汗

そこで、暑さ対策に首にかけられる扇風機を購入しましたキラキラ

 

 

 このコードを首にかけるのですが、使わない時はくるくるっと本体に収納できて、コードが収まります。

 

 

 

 

このケースの大きさはこんな感じ

 

とってもコンパクトですウインク

 

さてここでやっておきたいのが充電コードの始末。ニコニコ

充電するときになんの目印もないと、ポイっておいてあるコードが一体誰の

なんのコードなのかわからなくなりませんか?チーン

 

そこで最近使っていてお勧めなのがこれです。

 

 

 

サムコスのケーブルタグです。

 

 

中が面ファスナーになっていて、

コードを挟むだけ!キラキラ

 

油性ペンでさらっと書くだけ爆  笑楽ちんです!さらに・・

 

 

 

100均で買った革風コードバンドが便利です。

 

 

 

クルクル巻いてまとめます。

 

 

 

これで充電後に時間がなくて「ポイっ」とその辺に置いてあっても(「ポイっと」はいけないけど)

すぐに何のコードかわかります。

充電コードに限らず、コードは家に入って来た時が肝心!

すぐに名札をつけてあげれば、迷子にならないし、必要なくなった時も速やかにさよならできます。

(このコード何のコードだっけ?一応とっておこう!もなくなります。

実はうちにはこういう理由で捨てられない昔のコードがあるのです笑い泣き

 

扇風機とタグは楽天ルームにありますのでよかったら参考にしてくださいねニコニコ

https://room.rakuten.co.jp/hitsujiplanning/items

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座開催!

 

日時:5月 30日(木)9:30~16:30

場所:江東区産業会館

 

私の人生を変えた整理収納の基本のキ!

お家も思考も人間関係までスッキリしましたアップ

豊富な現場事例を盛り込んだ内容が好評です。

お片付け談義で盛り上がりましょう~

詳細・お申し込みは日にちをクリック👆

 

 

 

    

ひつじPlanningのお片付けサービス

 

実際にお部屋を片付けながらお片付けの

ノウハウも学べます。

お一人お一人が目指したい暮らしを一緒に見つめて一緒に目指しましょう✨

 

6月迄はありがたいことにご予約が満了の為、新規のお客様のスタートは7月以降となります。お申込み・お問い合わせはこちら→

 

 

 

 

ランキングに参加しております。

お帰りの際にポチっとしていただけるととても励みになります照れ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタント
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)
にほんブログ村