皆さま、こんにちは。




読書記録です。


とに〜 著、青山裕企 写真、

『東京のレトロ美術館』です。



眺めて美しい一冊です!

これ、上に小さく「東京の」と書かれていますが、

東京都内の美術館を33館紹介してくれています。

行こうと思ったら、全て行けます‼️

上野・本郷、目黒・品川、世田谷・練馬、など地域別に紹介してくれているのも嬉しい限りです。

ちょっと離れた青梅、なども、「旅行気分で行く東京のレトロ美術館」と紹介されています。

(この本は2020年1月出版です。その後、他県に移築してしまった美術館などもあり、期間限定でのみ開いている美術館もあります。)


この本を読み、写真を眺めているうちに、

美術館に行きたくなって来るではありませんか✨




レトロ美術館、なので、建物自体が趣きがある美術館を取り上げてあります。


大好きな東京都庭園美術館、東京国立博物館、コルビュジエの国立西洋美術館、

など、行ったことがある美術館も、建物にスポットライトを当ててこうして眺めているだけで、本当に惚れ惚れ。



東京駅の中に東京ステーションギャラリーがあるのですか?あんなに毎週何度も通過しているのに気がついていなかったなんて!


日本橋の、これ。入ってみたい建築物だな、と思っていたこの建物。



三井記念美術館 ホームページより


ここの7階(ひょっとして最上階でしょうか)に入ることが出来て、

かつての、役員の大食堂で展示物を見る事が出来るとは!



ジョサイア・コンドルの三菱一号館美術館


三菱一号館美術館ホームページより


こちらも訪れてみたい建築物です。

(2024年秋頃まで建物のメンテナンス中。)




細川家の永青文庫、岩崎家の静嘉堂文庫美術館、などが

目白、二子玉川など、意外と近くにあるでは無いですか。


建物を中から眺めるだけでも相当ワクワクすると思います。



東京国立博物館も、回数訪れているのですが、まだ、一度も入る事ができない(開いていない)表慶館。


表慶館、東京国立博物館 ホームページより。


大正天皇のご成婚の時に建てられたそうです。




見たい博物館がいっぱいです!

訪れてみなくては‼️