横浜ベイと突き進む -4ページ目

横浜ベイと突き進む

野球が好きだ。ベイスターズが好きだ。

ちょっと読みたい本があります。かなり前に出たモノですが。


 『最強のプロ野球論』


野球好きのおじさんにススメられた本。面白かったというのでせっかくだから取り寄せてみようかと。
読んだことある人はいますかね。
レビューを見た限りでは、かなり面白そう。


プロの技術とは、偶然生まれるものでなく、数ミリの単位で操れる訓練を重ねた技術の集積。
技術には、筋肉による技術だけでなく、頭脳・ハートの部分も含まれる。


この辺りにすごく納得。
プロ野球選手はプロならではの技術を魅せてくれます。

キャンプで選手達の努力の様を見てこれたので、今度は試合の中のプレーで魅せてもらいたいです。
とりあえずこの本は読んでみよう。なにかオススメあったらまた教えてください。




ところで今日ベイスターズのカレンダーもらった━━━━━━\(ムΘラ)/━━━━━━ !!!!!
もう1月終わってますけど(笑)そして古木がいる辺りも悲しい。

バイト先の常連さんが、卒業祝いにくれた。嬉しいけど寂しい。

初めてのベイスターズ仲間だったおじさん…。

普段はどっからどう見てもヤンキーぽくて、三浦みたいな頭してるけど(←笑い所)

それでもベイの話する時だけはにっこにこ。向こうもベイスターズ好きには初めて会ったらしくて。

優勝したら一緒にビール飲む約束してるんですが、いつ飲めるかな。今年飲みたいよ。


c40


父 「なんか暗いなぁ」
私 「これはたまたまこーいう写真になっただけだよ」
父 「ホラ、なんか後ろに背負ってるよ。重たそうなの」
私 「ただのネットじゃん!」
父 「なんか不吉そうな感じがプンプンするね」
私 「ヽ(`Д´)ノ」


写真を見ながらの会話。最近、父が人の言うこと聞いてくれないんですけど(…)
この写真はね、ほんとにたまたまこうなったんだよ。
吉見が自分の番来るまで待ってるところ。
ほんと吉見でかいです。一緒に写真撮ってもらった時並んだんですけど、すごい身長差。
恵まれた体格してると思う。


吉見のことはずっと応援してて、

今年こそは今年こそはって言ってるんですけど、どうにもパッとしない成績ばかり。
絶対すごい選手だと思うんだけどなぁ。バッティングを含めてなんだけどさ。
吉見が覚醒した分だけ優勝に近づくと本気で思ってます。
本人も先発という意思が強いようだし、実際先発タイプですよね。

9回を投げきる体力もあるし(打たれなければ…)懲りずに今年も期待してます。




c39


ハマのおじさん。
工藤の周りの報道陣の多さには驚きました。報道陣がたくさんいるところに工藤。
やっぱり注目されてますね。まだまだ期待できちゃうところがスゴイ。
ストレッチしてる時も特に入念にやっているように見えました。
2人組を組んで体を伸ばすストレッチやってる時は、一人だけ相方に肩揉んでもらってましたけど(笑)
そのときはじめて、やっぱりおじさんなんだなぁと思っちゃいました。
運よく、初ブルペンの時を見れました。
手術後ということもあるので様子をみつつ、しっかり自分の体をチェックしていましたね。
その辺りの調整は、やはりベテランといったところです。順調のようで安心しました。


選手会長相川。
姉がファンなので、毎回ハマスタ行く度たくさん写真撮ってきてと言われます。
だから私のパソコンには三浦よりも相川のが写真たくさん。
今回はインフルエンザでダウンしてる姉のために、サインも写真も特に頑張りました。
写真をメールで送ったら「相川髪切りたてだね!!!」と返ってきたので
「知らんそんなこと」とその時は返信したんですが
公式のキャンプレポを見る限り、キャンプインと同時に切ってたみたいですね。お見事。
それでは全国の相川ファンのためにちょっとだけ写真のっけときます(^亮^)ノ
俺の相川フォルダが火を吹くぜ!

c35  緑のTシャツ。

c36  真剣に書いてます。

c37  姉、お気に入りの一枚。


c38  実はネット越し。


相川はにこにこしているというイメージでしたが、練習のときは本当に真剣な顔。

目の前で見ても、確かにかっこよかった。女性ファンが多いのも納得です。



c20  c21


第2クール初日。
この日の朝は晴れていて、綺麗な虹も出て、サイコーのキャンプ日和だー!とはりきって外に出たんですが
昨夜は相当雨が降ったようで、シートがしいてあったにも関わらずグラウンドはぐちゃぐちゃ。
やっぱり室内練習になってしまいました。雨も降ったり止んだりの上、風も強い。
まともに外で練習できたのがこの日の時点でまだ1日だけだったようで、
選手も大変そうですが、段々慣れてきたっぽい。やっぱり沖縄はあったかいけど雨が多いのは難点。



午前は投手、午後は野手。
午後にはもう空港に行かなければならないんですが、ギリギリまで見てきました。
大矢監督がまた室内に入れてくれたので、近くで見れました。大感謝。


c23


ストレッチはかなり時間かけていたという印象。やっぱり怪我がつきものだからね。
その後、ブルペンに向かったのはヒューズやマットホワイト、工藤、入来でした。

ブルペンは年齢順と聞いてたんですが、今回もそうだったのかな?
室内では、カバーに入る練習、セカンド・サードへの送球の練習。
寺原をもっと見たいohanaさんと室内へ。

室内練習は写真いっぱい撮れたんで大目に載せときます。


c24  狭そうだったけど、ダッシュします。


c25  横から見る姿もカッコイイ三浦。

c22  監督の後姿は何故こんなに可愛いのか。

c26  室内練習場はこんなカンジ。

c27  連携プレー。

c28  順番待ち。

c29  JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!

c30  …決まった!!!

声がまたよく響いてました。みんな声でかい。

ミスをするとすごい罵声っていうかボロクソ(笑)

今回、中でもよくミスっていたのが、秦と高宮。寺原もわりとあったか。


《゚Д゚》「おいおいおいおいぃぃぃぃ」

《゚Д゚》「コラァァァァァ」
(・ё・)「カッコわりぃ~」 などなどたくさんの声が襲い掛かります(笑)


ミスをすれば勿論もう1回です。もう1回やればそこはやはりプロ。しっかり決めてきます。

送球なんかもほとんど乱れがありません。ミットのところにボールがいく。

プロとしてなら当然なのかもしれませんが、いざ目の前で起こるとやはり「すご…」と感嘆。




さて。三塁の辺りで見ていたので選手も手を伸ばせば届きそうなくらいのとこにいたのですが

やっぱり選手がコッチ向いてるときに写真は録れず…写真は背中ばっかりでした。

というわけで男達の背中4連発。背中好き。


c31  頼れる背中。私的ベストショット。

c32  一番声出てた。応援してる。

c34  活躍をずっと待ち望んでる。


c33  ガックシ…みたいな背中になってしまった。


とまぁこんなカンジで最終日も過ぎていきました。

最後にもうちょい補足を入れます。


しかし楽しかったですキャンプ(レ ´∀`)

よりベイスターズのことを知れたと思うし、より好きになった。開幕が益々楽しみです。



c19

この日は私もやっと沖縄観光に。ベイシーサーはこの日に琉球村で作りました。
色を付けるだけの簡単な作業なんですけどこれがなかなかどうして難しい。
青と白で塗って、☆を入れて出来上がり。
勝利を呼び込むシーサーということで家に飾っときます。



選手はそれぞれ休日を楽しんだ模様。
選手の泊まってるホテルに宿泊したんですが、クロークにみんなのゴルフバックが預けてあって思わず笑う。
あ、みんな今からゴルフですか、みたいな。
天気も悪かったけど、一応やれたみたいですね。

しかし野球選手ってどうしてみんなゴルフが好きなんだろう。
小林は海上自衛隊を見学したとか。ハマのファントムの称号を得た!
村田はホテルでは相変わらずゲームやってるみたいですね(笑)パワプロかな。


c17


宜野湾市立野球場に住みついていた猫。多分10匹くらいいました。

沖縄は捨て猫が多く、それ故、野良も多いと聞きます。

見ててつらくなっちゃうんだけど、可愛いので遠くから眺めてました。

なんていうか…人間の自分勝手なところにため息が出てしまいます。

そんな話題。



c9


キャンプ4日目。第1クール最終日。
平日のはずなのに何故か人がわんさか。しかも小学生がたくさん。
学校はどーしたと思わず言いたくなるくらいでした。
サインをしてあげてるときにやっぱり三浦も疑問に思ったようで「学校は?」と聞いてました。
「やすみー♪」と言っていたけど本当に…?(笑)



c11  c10


この日はくもり。雨もたまに降るものの、なんとか外で練習できました。
10時からメイングラウンドにて、ベースランニングなどの全体練習を行っていました。
その後は、グループに分かれて、練習をしていきます。


c12


これが練習表。ファンにも配ってくれました。
私は主にブルペンとメイングラウンドを往復して、練習を見ていました。


c13

野手はまずキャッチボールで肩慣らし。その後はバッティングやノックの練習。
2人ずつティーバッティングをしていました。金城が特に調子がよさそうに見えたかな。

近いだけに選手のやり取りとかも思いっきり聞こえます。
基本、みんな楽しそうに声をかけあってます。大きな声出して練習するんだなぁと思いました。
特に若い選手なんかは大きな声出してたなぁ。
私が一番気になったのは桑原。声すっごい出してて、気合入ってました。
ブルペンで見てもしっかり練習してて、なんだかとても期待がもてました。


c15  c14


ブルペンは一番楽しみにしてました。とっても見やすかった!
キャッチャーは全員すごく声出してましたね。



動画をちょっぴり撮ってきました。相川が一番近くにいたんで、自然とよく聞こえます。

オッケーイは誰が言ってるのかな。
なにか受け終わったあと、右を見るクセがあるのか、ちょくちょくこっち向きます。
動画には入っていませんが、鶴岡もでかい声で、

「ナイスボォォォル」とか「よっしゃー」とか面白かったです(笑)
でもやっぱり独特の緊張感というか…そういうのありましたね。
まだキャンプ始まったばっかりだし、投手も様子見の面があったと思うので。


c17

三浦はひたすら、直球を投げていました。パァン!といい音出して。
一番遠くてよく見えませんでしたが、多分選手ではなくコーチに球受けてもらってましたね。
黙々と頑張ってました。もう釘付け。足上げる動作とか投げ終わった後とか全部かっこいい。
同じ高さの場所で、三浦のピッチングを見れることなんて

そうあることではないと思うので、とても貴重な経験ができたと思います。

ほんとは三浦の動画もとったんだけど、私の変な声入ってたんで自重しときます(|il゚ω。)


今回一緒にいったohanaさんは寺原のファンなので、寺原を見たかったんですが、いない。
ドコー!?と探してたんですが、どうやら休日前は砂浜でトレーニングしていたようです。
砂浜でダッシュをしている姿なんか見たかったんですけど残念。




明日につづく。



c1 c2

いってきました。というワケで、何回かに分けてキャンプレポを。
写真の出来がイマイチなのは腕が悪いからです(笑)




キャンプ3日目。
沖縄に着いたの自体が午後2時頃だったので、

急いで行ってもちょっとしか見れないと思ったんですがやっぱり雨が降っている沖縄。

そのおかげで時間がずれ込み、野手陣の練習いっぱい見れちゃいました。
地元の方に聞いたんですが、沖縄って今の時期は雨期なんですって。知りませんでした。
沖縄はベイだけじゃなくたくさんの球団がキャンプしてるし、どこも大変ですね。
あったかいというイメージがあったので薄いコートで行ったらとんでもない!
海が近いから風は強いわ雨が降ってくるわで大変な思いをしました。
でも選手を近くで見ると興奮して自分の体温が上がるのが分かる(笑)

おかげで風邪ひいてません。どんだけ。


この日から室内練習場に、大矢監督がファンの人たちを入れてくれていたそうです。
私は入っていいの知らなくて外でずっと見てたんですけどね(笑)
室内練習だとやっぱり見づらいっていうのはあるので。監督の心遣いに感謝。
サインも写真もお願いしてしまいました。
「頑張ってください!応援してます!」と言ったら「ありがとう」とにこやかに返して下さって。
c3
優しい素敵な方でした。ありがとうございました。



しかし午前に投手、午後から野手という練習になったとはいえ

野手陣は相当遅くまでやってました。

通常練習は3時までなのですが、5時6時過ぎても頑張ってる選手が何人も。
見ている分には楽ですが、あの練習は相当疲れるに違いないのに。
バッティングは、仁志、佐伯、石井のを近くで見れたんですが、
あのスピードボールになんでバットが当たるんだろうと初歩的なところで感心してしまいました。
なんか目の前にしてみると、スゴイなぁって。

150キロの球に立ち向かっていくプロの選手の凄さを実感。



練習が終わると、選手は室内練習場に戻ってきてからホテルに移動しているようでした。
なので、このあたりで待っていると、選手が出てくるのでサインもお願いできちゃうということ。
こんな機会は滅多にないということで、頑張っちゃいました。
選手に迷惑がかからない程度…!と思ってはいるもののやっぱりサインは欲しかった。
今数えてみましたが、3日間で総勢25人。


 c5  c4
 ファンがたくさん並んでも、並ぶ人がいなくなるまで書いてくれてました。
 
 c7    c6

 何故かかしこまったnew髪型村田。        やっぱり黒い金城。


   三浦、土肥、木塚、横山、秦、吉見、寺原、工藤、入来、マットホワイト
   相川、新沼、鶴岡
   仁志、藤田、村田、佐伯、野中、ジェイジェイ、小関、金城、大西、鈴木尚、ビグビー、監督


から貰っていました。サイン帳2冊うまった。す、すごい…!大切に大切にします。感謝。
三浦ユニにも念願叶って、ついにサインをしてもらえました!


c8
ハマスタ行ってコレを着るのが楽しみです。う、写真だとサイン見えないや( ´-`) 



つづく。


080206_110749.jpg
生憎の雨。でも大矢監督が中に入れてくれて超近くで見れました(^O^)名残惜しいけど午後の便で静岡に帰ります。楽しい旅でした。詳細はまた帰ってから━━━━(゜∀゜)━━━━!!