どうも、冨澤です。またまた試合の結果報告のブログを担当します。そういう星の下に生まれれてきたのかも(?)ですね。

 

 

ということで東部地区国公立大学選手権大会の結果はこちらとなります。

 

1日目

男子200m 自由形

倉持泰成④ 2:12.16 自己ベスト✨

山口晋太郎③ 2:11.31

石部瑞貴③ 2:09.29

 

女子50m自由形

川島ゆり① 32.13 大学初ベスト🌈

 

男子50m自由形

日野和博② 32.64 自己ベスト✨

荒井未央哉④ 29.51

冨澤大成② 25.98

藤嶋一成② 25.94 自己ベスト✨

 

女子200mバタフライ

石川明希③ 2:36.31 自己ベスト✨歴代1位🏅

 

男子200mバタフライ

水間拓音② 2:16.97 自己ベスト✨ 予選4位 歴代4位⭐️

決勝 2:21.28 決勝7位🌟

 

男子200m背泳ぎ

須田駿太④ 2:39.79

 

男子200m平泳ぎ

佐藤亮太④ 2:37.90

 

男子400m個人メドレー 

篠田倖希③ 4:53.82 タイム決勝6位🌟

 

男子4×100フリーリレー

一橋大学 3:42.66 タイム決勝6位🌟

石部瑞貴③ 55.67

冨澤大成② 55.56

山口晋太郎③ 56.91

篠田倖希③ 54.42

 

 

 

2日目

男子4×100メドレーリレー

一橋大学 4:18.09 タイム決勝11位

須田駿太④ 1:09.80

佐藤亮太④ 1:11.24

水間拓音② 1:00.57

石部瑞貴③ 56.48

 

 

男子200個人メドレー

海野清太郎① 2:20.45 大学初ベスト🌈 関カレ突破🎉

篠田倖希③ 2:17.47 予選6位

決勝 2:14.38 決勝5位🌟


 

女子100m自由形

坂田優凪④ 1:17.61

 

男子100m自由形

藤嶋一成② 58.69 自己ベスト✨

石部瑞貴③ 55.25 予選8位⭐️

決勝 55.62 決勝8位🌟 

 

 

女子100mバタフライ

石川明希③ 1:07.09

 

男子100mバタフライ

水間拓音② 1:00.30 自己ベスト✨ 歴代5位⭐️

加藤壮真② 1:02.65 自己ベスト✨ 歴代9位⭐️

 

女子100m背泳ぎ

髙橋優芽① 1:16.71 大学初ベスト🌈 予選7位⭐️ 歴代5位⭐️ 全国公突破🎉

決勝 1:18.59 決勝8位🌟

 

男子100m平泳ぎ

海野清太郎① 1:11.76 大学初ベスト🌈 関カレ突破🎉

佐藤亮太④ 1:11.10

 

男子400m自由形

山口晋太郎③ 4:42.84 タイム決勝14位

 

男子4×200 フリーリレー

一橋大学 8:28.42 タイム決勝12位

篠田倖希③ 2:01.98

石部瑞貴③ 2:09.88

水間拓音② 2:07.73 ベスト更新✨

山口晋太郎③ 2:08.83 ベスト更新✨

 

男子総合10位 13点

 

 

団体権の獲得とまではいきませんでしたが、去年より個人種目で決勝に残る人も増えてきていい試合ができたと感じて知る部員も多いのではないでしょうか。

特に一年生ながら決勝に残った髙橋、200m個人メドレーにて9位と大善戦した清太郎ら一年生にも脱帽です。

 

全体的に春季よりもタイムが良い人も多いのでチームとしてもここからもっと結果を出していきたいところですね!

 

さて私はというと4継にて左手を負傷してしまい、(後日、剥離骨折と診断されました。)二日目は出場できませんでした。ものすごく悔しいです。それ以上に半フリで藤嶋に負けてしまったことも悔しかったですね、、、次は勝つからな、首を洗って待っとけよ(?)!

 

こちらは今回の8継の写真です。代わりに出てくれてありがとうたくと!まじで早かったよ!

次回はかませるようにします。。。。。。

 

さてそんなところで個人的な反省もちゃんと記載してみます。。

 

50m fr:25.98

良かった点:正直わからない。めちゃくちゃいろんな人の動画とか見て研究します。

悪かった点:少なくともヘッドポジョンはもう少し低めでもいいことがわかった、特に浮き上がりの時はやや突っ込み気味でもボディポジションが上がるので問題がないとのこと。あとはもっと研究します。

  

100m(400FR)55.66

良かった点:前半突っ込めた。けどそこまで突っ込もうという意思がなかったのであんま評価できないかも。

悪かった点:応援の声が思ったよりデカくて台に立って少し身構えたこと。ギャロップの時はベントアームの方がリカバリーの軌道コンパクトでいい気がした。呼吸の時頭が左に流れる。ゴールタッチ。あとはもう少し研究必要かな、。

 

 

今回の試合で獲れたものは今まで正解だと思い描いていた泳ぎは自分に合っていないかもしれないという可能性でした。ここに自分で気づけただけでも、ある程度成長できたなと思います。

あとは怪我を夏季までに直して、、、ここから試行錯誤したいと思います。楽しみーーーーー!!!!!!!

 

さて、試合の話はここまでにして、試合後のお話もしてみます。

まあ何かというと、例の如く二郎に行ったという話なのですが、横国の試合だとやはり(?)横浜関内店一択ですね。中山駅前店という選択肢もありましたが、僕たちは、関内店の虜になってしまっているのです、、、、、

 

大 全マシ ニラキムチ

いやーめっっっちゃ美味しかったです。一緒に行きたい人ー声かけてくださいね!!!!

 

さてそんなところで私のブログを終わりたいと思います。

次は東部で大車輪の活躍をした篠田さんです!あの底なしの体力はどこから来るのでしょうか不思議です、、