こんにちは照れ














地震。
いつくるか分からないから怖い。


最近は震度5.6が頻繁に発生してるので心配です。
南海トラフでは実家が倒壊するんじゃないかとアセアセ
昔の耐震基準で重い瓦屋根ですからね。













さて、間取りを決める際にエアコンの位置も決めました。



がエアコンの位置です。



ポイントは3点。

①エアコンが落ちても極力被害が出ない位置。
→地震などで万が一外れて落ちた場合、特に寝室、子供部屋なんかは頭近くにエアコンがこないように考えました。

②風が直接当たらない位置。
→これも主に寝室、子供部屋ですね。エアコンの風を直接当たらないようにしました。あまりエアコンの風が好きじゃなくて。

③家全体の通風。
→寝室も子供部屋も扉の向かいにエアコンを配置しています。扉をあけてエアコンを使用すると家全体に行き渡りやすいように検討しました。




残念ポイントは2点。
ともにLDKのエアコンの位置について。 

①家の正面に室外機。
→これは隠蔽配管するしか対策がなかったのですが、メンテナンスを考えて妥協しました。
室外機カバーでもつけようと思います。

②通風が悪い。
→本当はリビングにつけることも検討したのですが、室外機が玄関横、タイルデッキの上になるのでさすがに、、、と思いダイニングへ。ダイニングもキッチン向きにつけようかとも検討したのですが、窓の位置を優先させたため幅がギリギリになるのでリビング向きにしました。ただ、目の前に壁があるのでどうなるか。
やってみないと、分からないです(笑)









注意2階建ての場合、配管もしっかり検討しないと1階の窓と重なってたりすると残念な配管になるので、間取り決める段階でエアコンも決めることをオススメしますウインク










おわり。