こんにちは照れ














前回、登記をしたと書きました。

その時に土地の評価額から課税価格を計算するのですが、評価額が思ったより高かったんですおねがい笑い泣きびっくりガーン爆笑

評価額は持ち主の委任状がないと貰えないので購入検討してる土地の相場知るためにはハードルたかいかも。





まず、購入した土地。

坪6万×140坪+サービス×通路分(持ち分14坪)=約840万円でした。
田舎でしょ?ニヤリ




以前に書いたので省略しますが、左右の土地より安く購入してますウインク

駅は遠いけど、車で10分。
新幹線止まるよ新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前
ちなみに、駅周辺でも坪30万ぐらい(笑)

小学校まではスクールバス。
まっ、中学校までは自転車で3キロぐらいあるけど口笛

ショッピングセンターは車で2分。





で、坪6万で購入してるので

実際の評価は坪4万ぐらいの評価で、測量、造成、通路サービス分、利益のせて坪6万。
にしてる感覚でした。

が、評価額坪5万びっくり



税金は通路サービス分にも税金がかかるわけでアセアセ
740万ぐらいの評価やったかな?
評価が思ったより高いのは有り難いけど、登録免許税にこれからの固定資産税が効きそうガーン




今回、法務局でアドバイスしてくれたおじさん。
同じ地域に住んでるようで、
「分譲地?」
「土地広いね?」
「平地なの?」
って(笑)

登録免許税も普通半分ぐらいだけど、高いねアセアセって。
土地が広いからしょーがないよね笑い泣き





正直手痛い出費です。
元々登記費用&登録免許税で15万の予算とりしてたのですが、登記自分ですることになり予算を10万に下げてました(笑)
10万じゃ足りなかったよねアセアセ
そこに固定資産税がのってきて結局15万ぐらいになったよね。




税金は侮れませんアセアセ







もし、登記自分でしようと思ってる方いれば雛形ブログにあげることもできるのでメッセージでもくださいな。

不動産屋さんが協力してくれることと平日に休み取れないとなかなか手続き難しいかもしれないけどね。

作成書類3枚で4.5万節約できますよウインク












おわり。