こんにちは照れ












今回は長いのに面白くもないブログです(笑)
ごめんねアセアセ









無事に?所有権移転登記(売買)が終わりましたウインク
来週には自分の土地におねがい
かかった費用は住民票と全部事項証明書の取得費用だけ。
司法書士に頼むとこれが4.5万円キョロキョロ
節約、節約。



いやー、大変やった(笑)







先週、16日に土地の決済と登記をする旨を不動産屋さんに伝える。

事前準備のため今週の月曜日に登記相談窓口に行くつもりが体調悪くて断念。

火曜日がまさかの相談受付してなくて、(本日)水曜日午後1時半〜相談に。
午前中は空いてなかったアセアセ

で、2時半に不動産屋さんというスケジュール。




登記の相談はすでにしていたので、書類は揃ってるつもりでしたキョロキョロ

ただ、想定外が(笑)
以前の登記相談で、不動産屋さんから僕に登記を委任しますという、委任状をもらう必要があると言われていました。
つまり、僕は不動産屋さんが委任するのであれば不動産屋さんが委任状を作成すると思っていた。
ところが、本日の相談中に自分で用意が必要と知る。

時間は13時45分。



と同時に

課税価格を知るためには、不動産屋さんから委任状をもらい市役所に評価額を出してもらう必要があった。
これは、事前に聞いており委任状をもらい市役所で登記のために必要と説明し出てきたのが課税証明書。
ところが、これは1月1日時点のものでまだ宅地になっていないアセアセ
なので、現在の評価額を取りに行って計算しなおししなければならない。

再度。
現在、時間は13時45分。





念の為、全部事項証明書を取得した方がいいとアドバイスももらったので。



僕→家に帰って委任状作成。
妻→全部事項証明書取得&市役所で評価額の取り直し。



ダッシュで帰り、委任状作成し家を出たのが14時5分。




妻が市役所で事情説明してある程度手続きしてくれていたので、20分には市役所で評価額取得のための書類記載。
ただ、なかなか出てこず。

評価額受け取ったのは14時35分。
ダッシュで向かって14時45分に不動産屋さんにつきましたガーン

予定より15分で遅れ。




まぁ、14時30分〜15時の間って言ってたからいいんですけどね。




で、必要書類をもらって再び法務局へ。




課税価額とかの計算して、なんとか提出できました。






後から気付いたけど、市役所は不動産屋さんの後でもよかったんですよねアセアセ
まぁ、もう終わったことやけどかなり疲れましたガーン









最後に、、、
不動産屋さんからお祝い?に地元スーパーの商品券3000円分と自ら経営してる飲食店のサービス券5000円分くれましたおねがい

しかも、息子さんが司法書士らしい。
それなのに登記を自分でやらせてくれてありがとう!

表示・保存登記のことも少し教えてくれてありがとう!




やはり、やり手の社長は違いますねニヤリ

感謝、感謝。












おわり。