





いつも冬場に来て寒い思いをしていたピーマン通りですが、やっぱり夏は良いですね
どうもこの日(8/5)関東は灼熱地獄の一日だった様で40℃近くまで行ったとか
こちら八ヶ岳も住人は30℃超えて暑いと言っておりますが、湿度が全然違うし、なんだかんだエアコンなしで過ごせるので快適でした
夏休みですし、家族連れも多かったですね。
こちらはアスレチックやプールなどもあるので宿泊客はここだけで十分楽しめてしまう感じです。
さすが星野リゾート
家族で来たらさぞやお高いんでしょうねぇ
ピーマン通りの両脇のお店を見ていると・・
おっ
とうもろこしです
こちら「八KATTE(ハチカッテ)」さんといって
八ヶ岳の美味しい物などを扱っているお店のようです
生で食べられるトウモロコシって、ビックリする程美味しいの、知ってますか?
私は以前、今は無き八ヶ岳アウトレットで白系の生のトウモロコシを食べてその美味しさに感動した事があるんです
冷やしとうもろこし、食べる〜
・・という事で店内へ
生のとうもろこしは鮮度が大事なのです
よく冷えたトウモロコシと、何故かゴマあんのおやきと、冷えた甘酒を購入し、外のベンチで頂く事にしました
パラソルの下でお洒落に頂きます
こんな感じです
生とうもろこしは本当にそのまま袋に入っています。
もう普通に外の皮をどんどん剥いていきます。
ひげ根をちらかしながら、むしるむしる
私がひたすら皮を剥いて、剥いた皮は旦那が最初貰ったビニール袋に入れていく流れ作業です
で
無事にむき終わり、
パキッと折りました
もう、本当にジューシィで甘くて最高です
糖度が20度でメロンより甘いらしいですよ
冷やした甘酒も美味しいです
おやきは温めてくれたので包装が曇ってしまいました
思ったより小さくて、、多分直径5cmくらい?
割ったところ。
ゴマあんタップリでうまうまでした
小さいけど美味しい~
これはコーヒーで食べたかったなぁ
オンラインショップでは白いとうもろこしも販売している様なので、そのうち買ってみたいと思っています
***************
***************
庭のサツマイモの状況です。
5月下旬に植えたきり放置で心配でしたが、ちゃんと育っていた模様でひと安心です
ちょっと周りの雑草を取ってあげました
昔ながらの紅あずまと・・
比較的新しい品種のあまはずき
長く寝かせなくても甘いって本当かしら
早く収穫したいなあ。。。
ツルが結構長く伸びてしまったけれど大丈夫かしら。。。
葉っぱもなんだか大きいし☆
今まで大勢で紅はるかを作った事があるだけなので、違う品種だしよく分からない部分があります。
こういうのって手探りですよね
収穫は10月位になるでしょうか。
どんなお芋になるか楽しみです