こんな状態のものを、システムキッチンの下の引き出しに入れて熟成させておりました。
たまに白いカビ状のものが出来たりしましたが、説明書によればそれは「産膜酵母」というもので害はないという事。
最後の方で緑色のものが出来て「ゲッ」となりましたが、白色でないものが出来た場合は周りから多めにそぎ落とせば良いとの事だったのでそうしました。
で、食べ頃と設定した6/1になった為、熟成を止める為に冷蔵庫に移してしばらく保管する事に。
先日いよいよお味見してみる事にしました
こうなりました!
あの白かった塊が、ちゃんと味噌の色になっております
うん、味噌になってる
これで玉ねぎのお味噌汁を作ります~
たまたま買った佐賀の大きな玉ねぎが瑞々しくて美味しいんですよ
いつも味噌汁を作る時はオタマで味噌をといていたのですが、今回どう考えても大豆の粒が多そうなので、100均で味噌こし器を買って来ました。
アルミのものもあったけれど、やっぱりステンレスかな
味噌こし器、初体験です(大げさ)
案の定、こんなにお豆のカスが残りましたよ
うちはいつも味噌汁に生姜おろしを入れています
生姜は美味しいし、身体にも良いと思うのです
陶器のおろし器でおろして、オタマで味噌汁をかけて入れるだけなのでお手軽です
冷凍のほうれん草をちょいと追加で出来上がりです
白みそっぽいですね。
いつものお味噌とはだいぶお味が違いますが、甘くてまろやかで美味しいかも
旦那も「美味しいじゃん」と言ってくれました
初めてお味噌を手作りしましたが、思ったよりもちゃんと出来て良かったです
発酵って素晴らしい~