


今回は自宅から歩いて行ったので、博物館の脇から入り、まずはボート池の周りをぐるりと回りました
昨年復活した貸しボート
どうやら24年ぶりの復活らしいです
むかーし漕いだ記憶がありますよ(誰と?)
なかなか良い感じではないですか
「大宮ボートハーバー」という名前だそうです
飯田橋のカナルカフェみたいになったらいいなぁ
カフェはある様なのですが、メニューはかなり少なそうです。
(ネットの情報も少なくて良くわかりませんでした)
実際利用してみないとわからないですね~
最初コワーキングも作るって言ってた様なのですが、それらしきものは見当たらないですし・・・
この日は穏やかなお天気で天国のようでした
お日さまの光が水面に映ってキラキラなのです
この四角い島はなんなのですかね?
ボートで陸とつなげるのかなぁ??
さて
お花見真っ盛りの大宮公園側に参りました
平日昼間にも関わらず、沢山の人がいました
近くの護国神社の鳥居と桜のコラボも良き
フンワリした桜、なんだか美味しそう~(え)
トラックには露店も沢山並んでおりました
ちなみに氷川参道には出ていなかったですね。


茗荷谷にある播磨坂の桜並木では「文京さくらまつり」を開催していました
この桜並木沿いの雰囲気がとても良くて、この辺りで物件探しをした事もありました
本部前ではブラスバンドが演奏していて物凄い人だかりでした
飯田橋ラムラ前も良い感じで
こちらは千鳥ヶ淵
ライトアップが始まりだした時間帯です
こちらもボートが沢山出ていました
割と渋滞気味?(笑)
遠くで武道館のタマネギ部分が光っておりました
改修されて昔ほどタマネギ感がなくなってしまいましたね
昔はもっと”きゅっ”とした感じだったのにーー
ライトアップされた幻想的な光景は、やっぱりその場で見るのが一番です