久しぶりの投稿です。
ずっとブログを書こうと思いつつ、なんだかんだ忙しく、写真ばかりが溜まってしまっておりました(汗)
******
******
最近方位どりにハマっている旦那が
「今日は西がいい!」
・・というので、2/7(金)、もう夕方でしたが川越まで行って参りました



川越のサンロード、今はクレアモールって言うんでしょうか?金曜日だったせいもあるのか物凄く賑わっていて驚きました

昔から原宿の竹下通りみたいと思っていましたが、ますます賑やかに感じて、この不景気な世の中なのに良い事だわ〜と思いながら歩いておりました

さて
本当は川越氷川神社にでも行こうと思っておりましたが、少し調べたところ、熊野神社が面白そうだったので急遽行き先変更です☆
川越氷川神社は商業的過ぎて(縁結び推し)、なんだかなあという感じもあったので丁度良かったです。
そんなこんなで熊野神社

近づくにつれてお囃子の様な音が聞こえて参りました

到着です

予想以上に素敵ではないですか
神紋が八咫烏な所が良い
こちらは中まで進んだ先にある鳥居
小さな造りで、頭がつきそうなイメージでした。
古くて味があります
八咫烏の提灯、多し
社務所は終わっている時間帯でしたが、その後も参拝出来る様にちゃんと明るくしていて下さって有難いです
正面の拝殿でお参りした後、摂社末社を見て回りました
お
こんなのありました〜
「撫で蛇様」
撫で牛とかは普通にありますが、撫で蛇は珍しいですねー
今年は巳年なのでなかなか良いと思います
私は体と卵を撫でました
その先に
銭洗弁財天がありました
実際お金は清めませんでしたが、金運UPなスポットですね
「運試し輪投げ」なるものがありました
3回投げていいのですが、私は「心願成就運」一択で一つも入らず
旦那は見事「金運」に輪がかかりました
西に来て金運ですから、それはもう満足そうでした
良かったね
ちょっとおかしかったのが、こちらの「むすひの庭」の時間外の案内表示
八咫烏様はもうお休みだそうです
その他にも見どころが沢山ありそうでしたが、あとは昼間来た方がよさそうな感じでした
幕がかかっていたので見る事が出来ませんでしたが、「ジャンボ八咫烏様」なる、ゆるキャラ的な像があるそうで気になりました
夜は夜で風情がありますが、機会があれば昼間の時間帯にも来てみたいと思いました

割と穴場な素敵な神社です
