昨日10/31は近所のイオンの閉店日でした泣
 
確か9月頃から閉店セールが始まっていたと思います。

 

 

93年7月にジャスコ大宮店として誕生したこちらのお店。

私はジャスコ時代は都内に勤めていた為あまり利用した記憶はありませんでした。

 

今見ると、その後2011年3月1日にイオン大宮西店に変わったそうなので、イオンになってから10日で東日本大震災に見舞われたんですねキョロキョロオー

3.11の時、私は結婚して都内に住んでいたので、やはり様子がわかりません。

 

実際こちらのイオンを利用する様になったのは母が亡くなって実家に戻って来てからなので、2017年以降という事になります。

 

よく旦那と歩いて買い物に来ましたよ。

1階のパン屋さんの隣のカフェコーナーでよくお茶したなぁコーヒー

ゆったりして落ち着けるスペースだったので結構好きでしたハート

 

ウチは徒歩圏内にイオンが2つありました。

こちらのイオン大宮西店(旧ジャスコ)と、大宮店(旧サティ)です。

その日の気分によって、どちらのお店もよく利用していました。

 

よく来たお店が無くなるのって寂しいものですね~

 

 

10月に入り、3階のキャン★ドゥに行って驚いたのが、100均なのにセールをしていた事でした。

 

そんな事あるんだ真顔

10月上旬で、食料品が10%、その他商品が30%引きでした。

 

 

 

そして10月も15日を過ぎると・・・

 

 

 

いよいよ半額になりましたよ。

だいぶ商品は減っておりましたが、50円かあにやり

 

という事で、確か自動印や文具などを買いました。

 

 

そして月末近くになりました。

イオンどうなっているかなぁと様子を見に行ってみると、お酒や食料品の棚など、けっこうスカスカ状態になっておりました。

 

衣料や日用品の階もだいぶガラーンとして来ていました。

 

ちょっと笑ったのが、多分倉庫に眠っていたであろう「101回目のプロポーズ」の浅野温子と武田鉄矢のTシャツが大量にぶら下がっていた事ニコニコ

 

 

案内を見ると、最終日は19時閉店らしく、その後にセレモニーがあるというので旦那と一緒に来ようという事になりました。

ここで気を付けないといけないのが、”19時以降店外から店内へは入れない”という事でした。せっかく行っても入れないんじゃ意味がありません。

 

31日当日は仕事をサッサと切り上げ、19時に間に合う様にイオンへと急ぎました。

 

到着してみると、駐車場は今までに無いくらい車でいっぱいだし、店内も老若男女関係なく沢山の人々がうろうろと徘徊しておりました。

この時間でどれ位人が集まるのかと思っていましたが、予想以上です。

みんなここのイオンが好きだったんだなーーー泣くうさぎ

 

セレモニーは19時20分から、3階の特設会場にて、という事でした。

3階にはキャン★ドゥと本屋さんとゲームコーナーなどがあります。

 

 

キャン★ドゥの棚は殆どカラッポでした。

 

 

なんと最終的に70%オフまで行ったようです。

う~~ん、30円。

 

19時を過ぎると、セレモニー会場には沢山のお客さんが集まり、開始時間が迫ってくると、業務を終えた店員さん達が非常口のドアから続々と入って来ました。

 

 

エンドレスで流れる「蛍の光」

 

 

柱にはジャスコ時代からの年表が目

 

時間になり、セレモニーが始まりました。

 

まずは専門店街の代表の男性からの挨拶。

近所に住んでいて、ジャスコ時代には4階にあったスガキヤでうどんを食べていた話などをして笑いを誘っていました。へえ、当時は4階にそんなお店があったんですね?今はフードコートすらないですから。

 

続いて大宮西店の店長さんのお話。

 

とても人柄が良さそうで、

「今日は、間違いなく泣いてしまうと思うので手紙にして来ました。フォント大きめで。」

・・・と言って話し始めたと思ったら、いきなりの沈黙。。。あら、もう?

 

「店長、頑張って~~!」

の女子の声援なども飛び、店長は必死にリカバリーしていました。

 

 

うちのお店は初めて”長”がつく役職につく人が多く、皆様のお叱りや激励の言葉を貰い、成長させて貰いました、というようなお話をされていました。


社員の人達に向けては、閉店については8月頃に突然決まったのにも関わらず、みんな何の不満も言わずに閉店作業を進めてくれて、どうもありがとうと言っていました。みんな今回他のお店に移る事になるけれど、そこで更に成長した姿を、数年後この地に戻って来た際に見せてくれるものと確信しています、と乙女のトキメキ

 

店長、素晴らしい~~笑い泣き

 

ちょっと感動的でしたキラキラ

ダラダラとした長話でない所も素晴らしい。

この年になって、卒業式みたいな経験が出来ると思いませんでした。

 

店長のお話が終わり、セレモニーは終了。

拍手の中、非常口から退場する店員さん達。

出口で”お客様のお見送りをさせて頂く”というお話でした。

 

その後、車の人は5階、もしくは地下へ誘導。

その他の人は南側の出口へ誘導という事で、ぞろぞろとエスカレーターを降りて行きました。

 

 

エスカレーターを降りると店員さん達が両側に整列してお見送りしてくれました乙女のトキメキ

(右手一番奥が店長。)

 

 

なんだかキュンとしましたニコキューン

 

もうここには来れないんだと思うと少し寂しかったですニコ

 

 

イオンさん、また同じ場所で建て替えて戻って来て下さいびっくりマーク

 

お待ちしています飛び出すハート