この週末は八ヶ岳に行って来ました。
 
7/8(土)は一日畑作業。
9(日)は小淵沢でトークライブへ。
 
 
今回はあまりのんびり過ごせなかったのですが
一つ事件がありました。
 
それは郵便物の確認をしようとした時に発覚しました。

 

 

八ヶ岳の家の郵便受けはこんな感じのシンプルなものなのですが

まず正面の入口から中を覗いた時、違和感がありましたキョロキョロ

 

 

・・・ん?

 

何かふわふわした感じの緑の木の葉が沢山入っている??

 

えーー

 

風か何かで飛んできて中に積もっちゃったのかなぁ真顔

それにしては積もり過ぎだけど。。。

 

 

と思いつつ裏側の扉を開けてみました。

 

 

うっ。。。

 

ナニコレ?

 

緑がギッシリ詰まっている様だけれどーーー

 

と中を覗くと白くフワフワしたものが見えます目

 

 

あれ、、、これもしかして・・・

 

・・と、スマホを中に入れて写真を撮ってみました。

 

 

やっぱりガーン!!

 

卵ですアセアセ

何か小鳥の卵ヒヨコ

 

 

何でこんな所に汗うさぎ

先月来た時は何もなかったのに。

 

しばらく見ていると、近くの木で鳴いている小鳥がいます。

白黒の小さな鳥。

ネットで調べてみたところ、どうもセキレイのよう。

 

ちゃんと確認出来ていないので

ハクセキレイかセグロセキレイか不明ですが、セキレイに間違いありません。

 

後で覗いてみたところ、ちゃんと卵を温めに来ていましたが

暗くて正体が確認出来ませんでした。

でも中で威嚇している感じのポーズを取っていました(笑)

 

 

とにかく、この状態で郵便物を詰め込まれてはいけないので

急遽別の郵便受けを設置する事にしました。

(最初、ガスの検針票がペラッと上に載っていましたし)

 

 

間に合わせで左側に赤いポストを設置。

 

 

 

こんな感じにしました。

 

ひとまずこれで大丈夫かと思います。

 

 

それにしてもよくまぁこんな所に巣をにやり

そういえば鳥の巣箱に見えなくもないですね。

入口の扉は一応あるんですが、郵便物を入れると開いた状態のままになってしまうんですよ。

 

ネットで調べたところ、巣の中に卵がある場合は鳥獣保護法により撤去してはいけない事になっているそうです。

なので見守る感じで乙女のトキメキ

 

どうやら一ヶ月ほどで巣立ってしまうよう。

 

ヒナ見たいなぁ。

8月は早めに来れたら来ようと思っていますお願い